教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務の転職先について

貿易事務の転職先について現在、乙仲で正社員をしています。 今の仕事はそれなりに好きですが、商社やメーカーの貿易事務に興味があります。 20代後半ですが、今から違う業界への転職は可能でしょうか。 そもそも、乙仲の経験は上記業界の貿易事務として活かせる点はあるのでしょうか? そして、あまりないかもしれませんが、両方の業界で経験のある方がいらっしゃれば、それぞれの大変な点を伺いたいです。 現在持っている資格はTOEIC830点のみです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

604閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    商社やメーカーで正社員の貿易事務だと雰囲気はだいぶ違うかもしれません。 貿易書類はひととおり作りますが、実際の手続きは乙仲さんに丸投げですし。 増えてきてるとはいえ、自社通関してる会社は少ないですから。 私たちの仕事は、その前後のお客様のフォローが大半です。 会社によって業務範囲は違うと思いますが、例えば納品した貨物のクレームとか決済のことでトラブルがあった時には、私たちが対応することもあります。 勿論、乙仲での経験があれば船積の流れはスムーズにこなせると思いますから、それはとても大きな強みだと思います。 留学や滞在の経験があっても、貿易で使う英語は慣れないとちょっと分かりにくいですし……覚えてしまえばほぼ定型文なんですけど。 なのでもし転職されるんでしたら、自信をもってアピールしてください。

  • 転職可能でしょう 貿易事務は通関業者より業務範囲が広いですよね。 荷主ですから、何か取引や受渡、決済でトラブルあったら自分の責任と判断で対応を決める立場です。通関業者もやりがいあると思いますが、貿易事務もやりがいあると思いますよ。 専門性の観点では通関業者の方が上でしょうね。貿易事務の大半は派遣さんがやってると思います。 AEO関係のノウハウお持ちであれば、AEO取得してるメーカー、商社の総括管理部門とかで働くのもありかもしれません。これは派遣さんにはまず出来ない。

    続きを読む
  • 私は20代後半で違う業界へ転職しました。 業界が違うって言っても同じ社会人として仕事をするわけですから、それまでの経験の何かは活かせるはずです。 むしろ、こんなところを活かして頑張りたい、役に立ちたいっていう前向きな気持ちが大切でしょう。 意外とこういう仕事、自分に合っているかもなんて新しい発見もあります。

    続きを読む
  • 経験は、バリバリ活かせると思います。 転職可能だと思います。 あとは、貿易事務か、通関士とかあれば、より、ナイスだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる