教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラ夫で困っています。 夫婦2人で飲食店を経営しています。 以前からキレやすい夫、お店での私の意見にキレて「…

モラハラ夫で困っています。 夫婦2人で飲食店を経営しています。 以前からキレやすい夫、お店での私の意見にキレて「俺の言う事を聞け!」と罵倒する毎日。鈍臭い私が悪いのかもしれませんが。 コロナ禍で更にイライラしている夫。 盛り付けを手伝っていると「何でそんな盛り付けするんだ」とお客さんのいる所で怒られて、もうウンザリ。 私が、「そんなに怒るくらい下手なんだから、もう盛り付けやれない」と言ったら、 「じゃあもう店来なくていいわ、俺の好きにする!」と、お店を休んでいます。 これは初めてでは無く、今まで何度もあります。予約のお客さんに体調が悪いなどと嘘をついてキャンセルしてます。 その度に、もう二度としません的な感じで私が夫に謝って来ました。 モラハラ夫で色々調べたところ、反発したり謝ったり、悲しんだりすると、モラ夫はエスカレートするようなので、今回は、謝るのを我慢して口を聞かずに一カ月過ぎました。 プライドの高い夫、私が謝るの待ちなんだと思います。 死んでも謝らなそうです。 私が謝ったら普通に戻るんだろうけど、私から口を開くとまた変わらず図に乗ってしまうのではと思い、どうしたらいいのか分かりません。 今のところ離婚はしたくありません。 対処法ありますか?

補足

私から謝った方がいいですか? このまま仕事せずに耐えれそうなぐーたら夫です。 給付金で、金銭面はしばらくは大丈夫なのですが。 私は働きたいのでじっとしてるのが限界です。 きっかけの言葉って何でしょう?

続きを読む

569閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旦那様は、感情的になり過ぎていますし、それが当たり前になっているのでしょう。 決して質問者様が悪いのではありません。 旦那様は冷静になって物事を考えることができていません。 仕事なので意識が変わるのは分かりますが、お客様の前で行う やり取りではないです。 きっと無意識な部分では気づいていたり、反省はしているのだと思います。 素直になれなかったり、空回りしているのでしょう。 手っ取り早い対処法は、質問者様のスキルを上げることです。 他店で働かなくても、動画や本、SNSなどで料理の知識は増やせると思います。 見返すくらいの気持ちで取り組んでみると、気がつけば次第に楽しく学べていたりします。 毎回謝っているとのことですが、それではなんの解決にもならないと思います。 謝るのは表面上だけにして、相手にしないこと。 同じ土俵には立たない。 綱引きを止めることです。 そして、あなたにしかできないことをしっかり行っていくことが大切だと思います。 それは笑顔で明るく、気持ちのいい接客を行うことです。 旦那様がお客様がいる場所でイライラして怒鳴ってきても、さらっと その場を収めるようなそんな技を身につけていってほしいです。 そうすると、その場にいる人達が笑ってくれたり、またか〜と流してくれると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 現状維持でいいと思いますよ。 今回はあなたも本気だという事を教えてやればいいと思います。 あなたが旦那さんを甘やかしてる様な感じを受けますけど・・・ こういうモラハラ人間は実は弱いんですよ、だから懸命に虚勢を張ってるんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 馬鹿に付ける薬はなのと同じで、あなたの夫は直りません。よほど痛い目に遭わない限りですけど。 とりあえず、真剣に腹を割って話す事が第一歩と思います。 あなたが感じている事・思っている事をすべてぶつける。そして夫の要求は何かを聞いて、妥協点を見つけていくしかないと思います。 妥協点が見つからない場合は、あなたはお店を手伝わず、外に働きに出るとか。 少し距離を置いてみるのも案外いいかもですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 喧嘩しても収入が増えません。 ましては、夫婦で賄っているわけですよね? 誰の為に働いているの??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる