教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店(ラーメン屋)でスムーズに調理をこなすには… 現在ラーメン屋で働いて 2ヶ月程になります。 ラーメンを作…

飲食店(ラーメン屋)でスムーズに調理をこなすには… 現在ラーメン屋で働いて 2ヶ月程になります。 ラーメンを作ったりもしているのですが、 忙しいとき伝票が並ぶと パニックになってしまい、なかなか オーダーが覚えられず作業に時間が かかってしまいます。 一緒に作る人で怖い人がいるので 忙しいと怒られながらやっていて 泣きそうです。 いい大人なので泣くのを我慢しながら やっているのですが、しんどいです。 どうしたらスムーズにできるのでしょうか? まだ作り始めたばかりで コロナの状況もあり忙しい時間が 土日だけなので、ラーメンを作る作業が イマイチわからずにいます。 食場の人には慣れと言われたのですが 今の状態だとは慣れる気がしません。 仕事も出来れば辞めたいのですが、 今は人手も足りないしコロナで 辞めるに辞めれません。

続きを読む

20閲覧

回答(2件)

  • それは同僚に聞いた方が良いでしょうね あなたの店でどの様に担当するのかが分からないから 回答のしようがありません ・1伝票1人担当なのか、 ・分業制で特定の作業しかしないのか、 で変わってきますし いずれにせよ時間効率を考えて作業をするのは当たり前のことですが ・まとめて作って良いものは、まとめて作って時間短縮する ・先に時間がかかる事からとりかかり、待ち時間が出るなら別の事を行う ・先に作業できる事があるならば、それを行う とか 例えば、ラーメンライスの注文が入ったら 1.麺をゆでる 2.ライスを提供する 3.どんぶりを用意してタレをいれておく 4.麺がゆであがる直前に、どんぶりにスープを入れる 5.麺あげして、どんぶりに入れ、具をのせる 6.ラーメンを提供する といった流れで作業すれば良いです 分業制でやっていて、ラーメンのゆで担当なら ・ザルで茹でるのなら、注文がはいった時点で 片っ端に茹でていく ・1つの鍋で茹でるなら、複数の注文分の玉数まとめて茹でる という感じになるでしょう

    続きを読む
  • 注文を覚えられないのは、まず販売しているメニューを覚えていない可能性があります。 『いいあ! メニューは全て把握している!』 ……と、お考えなら。 まずは、何も見ないで。 紙に全メニュー、サブメニュー、トッピングなど書いて。 大中小などのサイズを含む料金も把握しているかご自身で確かめてください。 出来なければ。 『販売している商品に対する知識が不足している』という原因が考えられます。 写真付きのメニューがあれば、常に画像のイメージと商品の名称・金額などが一致するように訓練をして。 その後、このテーブルからこういうオーダーがきて、すぐに別なテーブルからコレがきて……とシュミレーションして訓練していけば今よりはマシになるかと考えます。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる