教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先から連絡が来ません。

バイト先から連絡が来ません。7月中旬から新しくバイトを始め、4回ほど出勤したのですが、これまで研修期間で次の出勤日は決まっておらず決まり次第電話でご連絡頂くという形でした。 25日に出勤したのを最後に、次の出勤日の連絡が来ません。バイト先はケーキ屋さんで電話でたくさんの予約をとっており、忙しいため電話をかけるのは憚られるのですが自分から電話をかけて聞いた方がいいでしょうか? 前回の出勤日に8月の休み希望を持って行き、5〜16日はお休みしたい旨を伝えたのですがそれも関係しているのでしょうか...? 初めてのバイトなので不安です...

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電話をかけるか、 店長がいる時間帯を聞いて、 直に店舗に行き、直に聞くのが 良いと思います。 8.9仕事経験し、 9年間、個人宅営業の 個人事業主をしてますが、 基本、バイトでも何でも、 外仕事、家塗装の職人とかでも、 コンビニ専門の解体業とかでも、 次の勤務日が決まってない、 わからない仕事は 基本的に、どっかおかしい所あります。 例えばの話、てめえの経営状態悪ければ、 平気で、人を解雇する様な安定感の無さが ある仕事や組織が多かったです。 反対に、倉庫業や製造業とかの方が、 今回のコロナで、経営状態悪くなっても、 工場休業とかでも、 所有土地売ってでも、社員の ボーナス確保したり、労働の法律を守って、 毎週金曜日、工場休業してんですけど、 会社都合なので、家にいろ。代わりに 自宅待機日当の全額か60%支給を 派遣でもバイトでも守り、 このコロナ下でも、社員達は、 コロナダメージがほぼゼロ。 と言う組織もありました。 (過去にいたから、 情報は入って来る) あ、あります。 忙しいのに、希望通り入ってくれねえ奴の 希望なんか、聞くか。と言う事。 また、その様な長期休みを 飲食で取る奴は、シフト希望も 信用出来るか。と言う事。 こーゆードキュン考えは 特にチェーン店系列の店長とかが 持ってたりします。 例えば、年末年始、祝祭日関係なく、 月水金の週3日入れます。 シフト宜しく。で、 仕事覚えの速さも言う事ない。 とかの方が、使いやすいですもん。 わかりやすいですもん。 出来れば、全てのバイトメンツ。 そーゆーわかりやすい奴にする為、 それまでの移行期間として、 勝手な奴を取り敢えず置いておく。 と言う大人?な考えもあり得ます。 例えば、学生でも、2年くらい 大学生で、うちで良く働いてくれて、 それで、夏休みは運転免許合宿2週間 行きたいです。 とかなら、まだわかります。 んな、うちが初めてのバイトとか、 7月中旬からとか まだ店を回すのに、何も信用がない ぺーぺーが、 5から16休みたい。とかは、 店からすると、ふざけるな。となった。 とかはあり得ます。 いずれにしても、飲食なんかで、 バイトすなよ。と思いますけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる