教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です。はじめてのアルバイトで求められてる事が高度だと思うのですが、普通でしょうか?私のメンタルが弱くもう辞めたいで…

大学生です。はじめてのアルバイトで求められてる事が高度だと思うのですが、普通でしょうか?私のメンタルが弱くもう辞めたいです。個人経営の飲食店で働いて1ヶ月くらいになります。最初から、接客や言葉遣い、商品提供の仕方の説明もなく、2〜3回先輩の後について行って、その後いきなり「さぁがんばって」みたいな感じでした。 初日からメニューを聞きに行きました。他でのバイト経験もなくどうしていいか分からない事だらけです。聞けば教えてくれますが、ざっと教えてくれるだけです。 今日予約の電話を初めてとりました。テイクアウトの時間の希望を聞いて、店長に伝えると、 「いやその時間無理って何回も言ってるじゃん。 なにこの子全然分かってないね。 皿洗いとかメニュー聞いたり商品提供したりっていう決まった動きしか出来ない奴はいらないから。 全体みて考えろ」 「時計見て自力で計算することなんて中学卒業してたらできるだろ。お前は使えないね。18歳?もっとしっかりした方がいいよ」 みたいな事を何度も言われ、 1時間怒られました。 オープンしてる時間なのに テイクアウトできない時間帯があるということを 知りませんでした。 (他の新人バイトさんも聞いた事ないらしいです) だいたい同じ事をしても店長の機嫌で1時間くらい怒られたりします。その日のターゲットは話が終わっても帰るまで何回も何回も同じ事を言われます。 そこのバイトはシフトも希望通り入れないので 居酒屋でもバイトを始めました。 ここは、まずメニューを覚えたり、初日は食器洗いだけで店の様子見てね〜と言われ、商品提供する時も社員さんが後ろで見てて後でアドバイスを優しくくれます。 接客やら言葉遣いやら電話対応、食器の場所等 1から教えてくれるのですが、 ここの居酒屋が特別ですか? 先ほどの個人経営の店の方が普通なのでしょうか? そうだとすると私は本当に使えない人間で社会に出る時失敗しそうだと思います。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 最初のアルバイトでしたら、大手チェーン店が良いかと思いますよ。 マニュアルはあるし、電話をとる事なんかありません。 基本的に電源を新人に取らせる店はロクなもんじゃないです。

  • 42歳、男性です。 個人宅営業の個人事業主を 9年しています。 実家は自営の中華料理屋でした。 そこの個人経営の方が、 変なのです。 もし、後の居酒屋はチェーン店なら。 変、と言うより、 どちらも普通かな。 システムが違うと言うイメージなのです。 【個人経営は、金に余裕がない】 チェーン店の方は、本社とかに 金があるし、他の店舗とかの 売上とかもあるので、 比較的、人をゆっくり育てられる 余裕があるのですが、 個人の方は、ある意味、短時間で 何でも出来る人間を育って欲しいのです。 後、雇用する側、雇用される側の 関係は、労働基準法などの 法律が、関係なく課されるのですが、 個人経営の店とかは、 自分の店がポシャったら もう後がないので、 そんなの守ってるどころではないことが あります。 その代わり、客がわんさか 入って来たら、店主の儲けは 普通に月給貰うより良いです。 しかし、質問者の時給には、 それが反映されるでしょうか? 個人店で、ある月頑張って、 客も良く入って来たから、 時給は2倍の2000円でカウント されてたとか。 ないですね。 と、言う訳で、流す汗の量も同じ、 時給も似た様なもん。と考えると、 まだ、チェーン店2個。とかの方が 良いのです。 = テイクアウト出来ない時間 これは、生きてれば、 目にする事があるから、 無知すぎるだろ…と思いました。 が、一回教えたら、 そうなんだ。で終わる内容です。 ボーと生きてんじゃねえよ。とか、 仕事出来なそうな人が そーゆー事言いそうだな…と思う 無知ポイントではあります。 しかし、自分も家に母親以外、 コーヒー飲む習慣がなく、 焼酎とかみたいに、 飲む人の顔を見て、適度に割るものを ブレンドして出す、 つまり、ミルクと砂糖は 別々に出すとかでなく、 店員が、適当に混ぜて提供。 とか思って、実際そうしたので 人の事は言えません。 つーかよ、飯の後とか茶店で ちまちまコーヒー飲んで、 ゆっくりしてねーで、 後がつっかえてんだから、 食ったらとっとと帰りやがれよ。 とかは、思っていました。 並んでるのに平気で、 漫画とか読みながら、 ラーメンとか食う奴いるけどよ。 最後に、店を利用しかねない 地元のお客様になるかも 知れないのです。バイトも。 金を払って、使ってやってる 考えもあるのだろうが、 個人経営の言い方は 多分、自分はそれ言って、 てめー覚えとけよ。と、 店に客が来なくなる様な行動をすると 思います。 ネットの世界では、地元で こーゆーサークルやりましょう。 とか、探すの簡単だからです。 怒ると言う事は、 喧嘩を売ると言う事と、 同意味に思っておけ。 それが、嫌ならば、 俺様に丁寧に接しろ。 バイトに来て頂けた事を 有り難く思え。 とか、18歳くらいの頃は 内心では、考えてましたね。

    続きを読む
  • まだ一か月だから仕方がないところはあると思うけど、あなたに日々の進歩がみられるようならあまり言われなくなると思うよ。 やさしく教えてくれそうな先輩見つけて、細かく質問しよう。 それでもだめなら自分がその店に向いてるか向いてないか考えて、やめることも選択肢です。 まぁ1時間もうだうだ説教するような店長の店じゃたいしたことなさそう^^ あなたが病むことはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる