教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一次選考で落ちるのってなぜだと思いますか?

一次選考で落ちるのってなぜだと思いますか?就職活動(バイトであっても正社員であっても)で一次選考で落ちるのってどうしてだと思いますか? というか企業は一次選考の段階ではどこをみているのでしょう? 大手や有名企業ではありません。 年齢や学歴は範囲内、又は不問、何かの免許が必要なわけでもない…… 書類と言っても手書きの履歴書ではなく、サイトやアプリに名前と電話番号、最終学歴や現在の就業状況といった基本情報を入力して送信するだけのもの。 顔写真が載ってるわけでも、志望動機があるわけでもない… 個人的に年齢や学歴、資格に何かを求めているのなら条件に書けば良いのに…と思います。応募した側も落ちたら残念な気持ちになると思いますし、企業側もわざわざ捌くのって大変だと思うので。 それとも必ず所持というわけではなくても、持っていたらプラスになるような資格や年齢、学歴があって応募して来た人たちを比較して上から数人を通過させるという感じなのでしょうか? また、とりあえず広告や宣伝として求人を出しているだけで実際は採用を考えてはいない、というのもあるのでしょうか?

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    例えば、30歳前後の女性事務員が欲しい、という場合でも雇用均等法などの制限から「25歳~35歳・女性」というような求人募集が出来ません。 なので年齢性別不問で書くしかない、その求めているゾーンに合致しない人はNOになっているのだと思います。 本音のところで言えば、募集する側もはっきりそう書く方が、応募者に無用の期待を抱かせないだけ親切だと思うのですが。

    1人が参考になると回答しました

  • ・早く応募があった人から面接をしており、掲載中であるが採用者が決まってしまっている。 ・求めていた人材ではない。 ・応募内容に不備がある。 ・犯罪者と同性同名で年齢も同じなので、その犯罪者だと勘違いされている。 のどれかですね。

    続きを読む
  • 年齢や性別で落としていると思います。 ハローワーク等では、年齢何歳から何歳で、女性の求人とは書けません。

  • 年齢や性別での条件設定は難しくなってる。 (機会均等法のせい) 媒体に出す場合は掲載料がいるので、 考えていない、サクラは少ないでしょう。 求人情報激減してますからね。 応募数がかなり多いので、年齢や性別で企業が足切り してる可能性は大。 求人広告だすと、派遣業から営業電話が来たりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる