教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾の生徒が手に負えず鬱になりそうです。 私はアルバイトとして個別塾講師をしています。 担当している生徒の1人に、…

塾の生徒が手に負えず鬱になりそうです。 私はアルバイトとして個別塾講師をしています。 担当している生徒の1人に、 ・できる問題しかやりたがらない ・問題が解けなかった時は口調や言動が暴力的になり授業中なのに寝始める。 ・明らかに不機嫌で授業が成り立たない状況なのに、授業をストップするとキレる。話を聞いてもいないのに「続けてください」と言う。 ・学校の授業を全く聞いていないため、週一回のたった一コマ分の授業ですべての内容を教えなければいけない ・しかし次の授業の時には何も覚えていない ・自分を天才だと思っている ・私の文房具を勝手に使う、勝手にシールなどを貼り始める など 授業の後は毎回落ち込んでしまいます。 さっさと塾をやめればいい話なのですが、他の生徒のサポートは楽しく、この子が嫌だからと辞めるのはとても悔しいです。 職員の方々には相談したのですが、ああいう子だから、あんまり気にしないで…とのことです。私は気にしてしまいます… 担当教科は社会と英語で、週に2回の授業の前は本当に憂鬱になります。 もう色々限界なので励ましの言葉、同調してくださる方、アドバイス、叱咤激励など、なにか言葉をください……おねがいします……

続きを読む

1,783閲覧

回答(5件)

  • とても大変そうですね。悩みすぎないよう気をつけて下さいね。 その子は勉強が大嫌いなのに塾に通わされている という状況なのでしょう。雑談ができるのであれば、なぜ勉強嫌いなのか聞いてみてはいかがでしょうか。そこで共感してあげて距離を縮められれば、少しは話を聞いてくれるようになるかもしれません。 1番大事なのは、質問者さんの身体です。体調を崩す前に、もう一度職員の方に相談して解決策がなければ辞めたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 担当を降りる そして、言うべきは子供じゃないです。 何かするべきは子供に対してでもないです。 それはその塾の運営者・職員ときちんと話すべきです。 バイトって上手く使わないとわりと簡単に潰れてしまうんですよ あなたは知っていますか?ということをきちんと伝える。 あなたの感触として この人は知っている・・・と思えば、会社をやめる。 知って気が付かないふりをする人はバイトを潰れるまで使うのでやめたほうがいい。 この人は知らなかった・・・と思えば、担当を外してもらい、もう一度別の人間に対して頑張る。塾ではつらいこともある。でも、再生できる範囲で頑張る。 塾という世界にいるとどうしてもそういう子はいて、それでも、担当をつけなきゃいけない、そういう商売です。 でも、だからこそ、きちんと見極めなきゃいけない線があります。 人を使うときはつぶれる一歩手前まで使ってはいけません そうすると戻ってこれなくなるからです。 あなたは今、3歩くらい手前です。 今引き返すと、1,2か月できれいに元に戻る だから、今、辞めるべきか、担当を降りるべきかを話すべきなんです。 どう指導しようとか、様子をみましょう。という段階ではない

    続きを読む
  • 御苦労様です。 正直な、迫真の投稿です。 貴方は、真面目な方なのでしょう。 図太い神経の人物なら、適当に流すはずだからです。 さて、貴方への助言としては、塾の仕事は金儲けに過ぎない、と割り切ることです。 あまり、真剣には考えないことです。 ただ、時間が過ぎれば良い、と気楽に考えることです。 さて、このような生徒は、学校でも同じような態度で過ごしているはずです。 学校なら、厳しく叱ることも、当然の選択肢です。 しかし、塾は客商売ですから、あまり厳しい叱責は無理でしょう。 結局、あまり神経質にならない努力をすることです。 成功を、祈ります。

    続きを読む
  • 保護者との接点は無いのでしょうか? このような状態であることを保護者に話して、講師としても対応の限界があること、今後どうしていくか、というのを話し合う場を設ける必要があると思うのですが。 他の生徒に影響を及ぼすと更なるトラブルになりかねないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる