教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅

伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅の中で(全て総合職)比較的入社難易度高いが20代 30代で1本乗るのが早い。 また社員の方のスキル、学歴が求められやすい。 こっちの会社は慶應閥が強くて、こっちは東大閥が強いなどあれば教えてください。 前年度等の最終の純利益を見た感じ、三菱商事、伊藤忠商事が追い越せ追い抜けな感じなのは見ていてわかりました。 OB1人に聞いたのは、間違っていれば現在の商社マンの方に非常に申し訳ないのですが、体育会系であり また社員のやる気が問われるのは、伊藤忠商事であり ブランド力だったり、やっぱり商社と言えばというのは三菱だということはお聞きしました。 しかしながら収入面であったりまた外資コンサルでもあるBCG、アクセンチュアなどと比べるとやはり 日系らしいというのは収入面でもあるというのは わかりました。 その方曰く、入社難易度が高いのは外資コンサル(アクセンチュア)などと総合商社なら総合商社の方が 難易度は圧倒的だが、外資らしいお給料や頑張ったら頑張った分だけというのはBCGなどと聞きました。 ちなみに質問者は現在東北大学の2年次生の男子でございます。 よろしくお願い致します。

続きを読む

3,483閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大人気企業就職 2018 (三井物産)定番の早慶東大+京一 慶應46人、早稲田29、東大14、京大9、阪大・上智5 (三菱商事)定番の早慶東大+京一 慶應39人、早大27、東大24、京大13、一橋9 (伊藤忠商事)定番の早慶東大+京一 慶應31、早大23、東大15、一橋10、京大・神戸7 (三井住友海上)有名私立強し、高収入 早大51人、慶應45、明治44、同志社・関学24、立教23 (損保ジャパン)有名私立強し、高収入 早大47、明治36、慶應34、立教29、同志社25、南山21 (東京海上日動)有名私立強し、高収入 早大82、慶應78、関学23、東大・同志社18 (野村證券)有名私立強し、高収入 慶應51人、早大37、同志社34、明治26、東大21、関学20 (サントリーHD)有名私立+京大阪大 早大14、阪大・慶應10、同志社6、京大・明治5 (明治グループ)旧帝早慶MARCH 同志社8、慶應6、北大5、東大・名古屋・広島・九州・明治4 (電通)早慶東大+有名大学 慶應38、早大21、東大12、筑波7、立教6、阪大・青学・多摩美術4 (博報堂DY)早慶東大+有名大学 慶應26、早大23、東大9、同志社7、上智、筑波・東工大・立教5 (講談社)早慶+有名大学 慶應・早大5、京大・明治・法政2 (集英社) 慶應・早稲田3 (トヨタ自動車)旧帝・早慶 名古屋40人、東大京大39、早大31、九州30、阪大26、名古屋工業25、慶應24 (デンソー)旧帝・早慶 名古屋78、名工大37、静岡20、東大・同志社17、阪大・早大16 (パナソニック)関西の有名大学、続いて東京の有名大学 阪大48、京大43、同志社39、立命館35、早大32 (SONY)早慶東工 早大39、慶應31、東大27、東工大21、阪大・理科大14 (日立製作所)旧帝・早慶 早大46、阪大32、慶應29、東大28、京大26、北大・東北大25、東工大23 (富士通)有名私立強し 早大87、慶應46、阪大38、同志社29、横国28、明治・関学26 (花王)早慶・旧帝 早大16、阪大14、東北10、北大・東大・京大・慶應・理科大7 (資生堂)早慶旧帝MARCH 慶應13、京大12、早大9、東大6、阪大・明治・明学5、立教4 (NTTデータ)理系人気、都市部有名国立・私立 早大63、慶應36、東大24、東工大22、理科20、阪大・筑波14 (アクセンチュア) 早大80、慶應76、東大55、京大23、阪大・理科大21、立教20 (ニトリ)地方帝大・MARCHKKDR 早大28、立命館26、同志社25、関西24、阪大21、北海道19、九州17、名古屋14 外資一流ITと大学採用 2020(採用累計) 《Google》 東京大 225人、 早稲田 220、 慶応大 194、上智大 73、 京都大 72、 東工大 50、青学大 33、大阪大 30、一橋大 29、同志社 29 《Amazon》 早稲田 252人、慶応大 216、東京大 163、上智大 94、青学大 74、 明治大 72、 京都大 69、東工大 67、大阪大 61、 筑波大 53 《Facebook》 慶應・早稲田 41人、東京大 31、上智大 19、京都大 13、大阪大 11、青学大 9、同志社 9、神戸大 7 《Apple》 早稲田 70人、東京大 65、慶応大 60、上智大 38、京都大 25、同志社 23、東工大 22、青学大 20、大阪大 18、 理科大 15 《Microsoft》 早稲田 177、慶応大 148、東京大 93、上智大 50、明治大 47、京都大 46、青学大 46、大阪大・理科大 41 ◆2020大手企業 人事部座談会 【金融】 ・総合職は東大、京大、一橋、早稲田、慶應をだいたい同じ人数で採用し、この5校で半数を超える。リクルーター制なので、毎年、同じ大学の採用となる。入社1年目から評価をつけており、30代前半で人材ランクが確定している。 ・風潮(女性管理職20%)から女性に下駄をはかせ、一般職から管理職に。しかし、スキル・経験などで無理があるので当人らがしんどそう。 【コンサル】 ・SPIと適正試験を実施して、学歴は全く見ず、面接を繰り返して地頭を見るようにしている。結果的に東大京大早慶が残る(採用は東大慶應が多い)。学歴による昇進などがない実力社会。 【化学メーカー】 ・年間300人以上と面接し、都市部学生と地方学生の情報量に格差があると実感。 ・リクルーター制ではなく、ターゲット方式で第1陣は(関東)東大一橋東工大早慶と(関西)京阪神+同志社・立命館に出向いて採用活動。内定辞退後の穴埋めはターゲット大以外からも採用。 ・異動・昇進は部長同士の話し合いで行われ、弊社は「慶應と同志社」がメインストリーム(部長クラス)で後輩らは配属からして有利。 ・女性の出張・転勤がなく、昇進コースは用意されていない。 三菱UFJFG:慶應経→東大理 三菱UFJ銀行:東大経→慶應経 三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経 三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法 三菱UFJFG(CSO):慶應 三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大 三菱UFJニコス:慶應 三菱UFJリース:東大 三菱総研:東大→東大 日本マスタートラスト信託:慶應 みずほFG・CEO:東大経→東大法 みずほ銀行:東大経→早大商 みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應 みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経 みずほFG・COO・東大法→一橋 みずほFG(Gコーポ):東大経 みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應 みずほFG(アセット):慶應経→早大 みずほリース:東大経→慶應 アセットone:東大→東大 オリエントコーポレーション:東大経→慶應 資産管理サービス信託:慶大⇒慶大経 東レ:東大工 東レ(副)・慶應商・京大理 東レインターナショナル:慶應法→早大 帝人:慶應経⇒東大工 クラレ:東大⇒東大⇒阪大工 ダイワボウ:慶應⇒慶應→九州 クラボウ:慶應⇒東大工 日東紡:慶應⇒九州→東大法 王子HD:慶應→九州工 王子HD(副):慶應法 王子製紙:東大工→慶應 中越パルプ工業:慶應法 日本製紙:慶應 三菱製紙:東大→東大 特殊東海製紙:早大→慶應 北越コーポレーション:東大 昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工 昭光通商:慶應商⇒神戸 三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経 ※2017三菱ケミカル統合(三菱化学:東大理/三菱樹脂:慶應経/三菱化学エンジニアリング:慶應理工) 田辺三菱製薬:東大薬→東工大 太陽日産:慶應 三井化学:早稲田商 住友化学:東大→東大法 大日本住友製薬:東大→東大 旭化成:東大薬⇒神戸営 旭化成(副):慶應理工・東大法 旭化成ファーマ:東大 旭化成エレクトロニクス:東大⇒慶應理工 旭有機材工業:東大経→慶應商 信越化学工業:東大→早大 信越化学工業(専):京大工・慶應理工 デンカ:早大政経 デンカ(副):慶應理工 クレハ:東北→慶應 宇部興産:東大法 日亜化学:東大 東亜合成:東工大→慶應理工・文 東洋インキSCHD:慶應⇒慶應理工⇒慶應 関西ペイント:東大法 長谷川香料:慶應→慶應 花王:慶應理工→阪大工 ライオン:慶應商→早大理工→東大農 コーセー:慶應⇒慶應 小林製薬:慶應 JX HD:慶應⇒慶應⇒東大→京大 JXエネルギー:慶應⇒慶應⇒一橋 出光興産: 東大→早稲田→慶應→慶應 昭和シェル石油:慶應 富士石油:慶應⇒東大 国際開発帝石:東大→東大 石油資源開発:東大 日立製作所:東大工→東大工⇒徳島大工 日立製作所(代副):阪大工/慶應商 ※日立執役(2015:東10、早3、慶2、東北2→2019:東・慶4、京3、阪2) 日立国際電気:東大→東大 日立ハイテクノロジー:東大経→慶應経 日立ソリューション:慶應商 クラリオン:慶應法→東大工 東芝:東大養→東大経 東芝(副):慶應→早大法 ※東芝執役(2015:慶10、東・京・東北3→2019:早3、東・慶2) 東芝インフラS(東芝5):慶應経 東芝デバイス&S(東芝5):慶應商 ソニー:ICU→東大経 ソニーFG:慶應→東工→東大 パナソニック:阪大 パナソニック(副):慶應→高専 パナソニック(CSO):慶應 三菱電機:東大工→名大工 三菱電機(副専):慶應理工2→名工大・慶應経 NEC:慶應理工→東大→東工→京大 NEC(副):東大法・東大法 明電舎:慶應理工⇒東大→慶應商 横河電機:慶應理工→首都大 ルネサスエレクトロニクス:慶應理工⇒東大工

    3人が参考になると回答しました

  • 回答者は総合商社OBですが、質問者は何を訊きたいのかな?

    1人が参考になると回答しました

  • 5大商社内定者です。 今の平均年収を見ると、三菱>伊藤忠>丸紅>住友>三井みたいですが、商社マンの年収は海外駐在社員が平均をあげているためこの順番にあまり意味は無いと思います。5大はほぼ横並びです。 年収が大事なら、カギはやはり海外駐在だと思います。 その点で三菱住友など財閥系は人も多く、よほど専門性が無い限り早期に駐在の辞令が下ることは少ないそうです。 逆に、伊藤忠丸紅など財閥と比べて若干規模の小さい会社の方は早ければ初年度で駐在と言うのもあり得ない話ではないそうです。 ブランドに関してはやはり三菱の歴史と知名度は圧倒的だと僕ですら思いますが、あとの社風や体育会系とかそういうのはOB訪問した先輩によっておっしゃることが全然違ったのであまりアテにしないで良いです。そもそも総合商社が求める資質があれば体育会系かどうかは関係ありませんし、大学生の中で運動部に加入している人と言うのも別に少なくないですから、ある程度の比率になるのは当然です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 商社は入ればほとんど実力や運です。 ただ、丸紅は慶應社長だらけ伝統に、東大社長。2000年以降です 三菱三井は新役員はほぼ早慶東大 住友は関西系も。 以上

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三井物産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる