教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学ではなく専門学校に進学したいのですが母親が「専門は馬鹿の集まりだから絶対にダメ」と言ってきます。

大学ではなく専門学校に進学したいのですが母親が「専門は馬鹿の集まりだから絶対にダメ」と言ってきます。高3女子です。 私は小さい頃から心理学に興味があり、将来は心理カウンセラーになりたいと思っています。 私が今通っている高校は内部推薦で大学に進学することができるのですが、その大学の心理学はとても人気があり私の学力では到底入れそうにありません。 なので前までは私の学力でも入れるけれど全然興味のない国際系の学部に進学しようか悩んでいたのですが、やはり興味がある分野を専門的に学びたいと最近強く思い始めました。 両親にこのことを話すと父親は「元々あまり欲のないお前が自分からそうしたいと思ったならそうするといい」と言ってくれましたが母親は反対してきます。 「○○大学が最終学歴の方が職業の幅が広がる、専門は馬鹿が行く所」と言って聞いてくれません。 もちろん違う大学の心理学という手もありますが、心理学を専門的に学びたいですし就職も安定させたいので私は専門学校を希望しています。 今度担任の先生と母親と私で三者面談をする予定なのですが、上手く伝えられるのか少し不安です。 なのである程度調べておきたいのですが、心理学や心理カウンセラーに強い関東の専門学校でおすすめなのはどこでしょうか? また、母親を説得する方法を教えて下さい。 母親は学歴厨なのでなかなか聞いてもらえません…。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 心理職なんて院卒で国家資格取得しても就職ないのに専門じゃさらに無理です。 専門で資格すら取れない場合、就職先なんてありませんよ。 じゃ、一般企業に就職しよう!となっても一般企業は大卒を最低要件として採用しているところも多いですので専門は門前払いです。 お母さんが言っていることが正解です。

    続きを読む
  • 専門学校が良いか悪いかとか、家族をどう説得するかとかの前に、なりたい職業に就くには何を勉強してどの資格を取ればよいのかをよく調べたほうがよいです。 「将来は心理カウンセラーになりたい」というのは職業選択として真剣に心理の仕事をお考えということでしょうか。 であれば、進学先は大学をおすすめします。 心理のお仕事の国家資格は「公認心理師」です。 日本の心理の国家資格は心理カウンセラー資格と心理療法士資格に分かれていなくて、国家資格は公認心理師ひとつだけです。 ですから、心理カウンセラー志望の人も、取るべき資格は公認心理師です。 そして、公認心理師資格を取るには、大学+大学院が基本ルートです。 ですから、進学先は大学です。 大学のなかでも、公認心理師に対応したカリキュラムのところを選びましょう。 また、純粋に「心理学を専門的に学びたい」という気持ちで選ぶ場合も、大学がよいです。 学力面で難しいから心理の仕事を諦める ということなら、専門学校に行って何か就職につながる資格免許を取るのも人生の選択としてはありだと思います。 それでもどうしても「専門学校」も「心理学」も諦めたくないなら、公認心理師資格に対応した専門学校がひとつあります。 あなたの挙げた条件のうち、「関東の専門学校」という点は当てはまります。 心理学や心理カウンセラーに強くはないですし、おすすめでもないですが、カリキュラムは一応あります。 ただし、心理の仕事を目指すなら大学のほうがおすすめです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる