教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスください。 私は40代半ばの主婦です。 子供が中2と小4。

アドバイスください。 私は40代半ばの主婦です。 子供が中2と小4。子供にいまだに手がかかるので、扶養内のパートをしています 下の子供が高校生になったら扶養を外してフルタイムのパートをしたいと思ってます。 正社員もいいですが、年齢の問題やスキルもないので難しいと思うのでフルタイムパートを考えてます。 今のパートは事務職です。座っての仕事なので体はシンドクないと思いますが、合わないので毎日辞めたいな~と思いつつ働いてます。 従業員5千人くらいいる会社の本社です。 コロナの影響もなく仕事があり安定して稼げます。 生活になくてはならない企業なので、コロナ需要で利益が上がったそうです。 そのため、コロナでも関係なく忙しかったので、特別休暇(給料でた)があり、高価なプレゼントももらいました。 この先もつぶれることはない安定した企業です。無駄を省いて利益を上げるしっかりした良い会社なんだと思います。 うちの会社に勤めたことない人は、みんないい会社じゃん。て言います。 なぜ辞めたいのか…パートは週20時間未満か週30時間しか契約がありません。 なので、扶養内だと20時間未満の契約になるので雇用保険に入れません。 30時間の勤務だと社会保険にも入ってもらえますが、契約で38時間超えて働くことはできないとなっているので、扶養を外した場合、バリバリ稼ぎたいのに稼げません。 扶養外しても8時間超えて勤務もないので超えた場合の時給の1.25割増しもありません… ボーナスもなし。 社員はなれません。新卒か中途でもノウハウを盗むため良い企業からの転職ばかりです。 現在需給は最低賃金より少しお高めなので、他社と比べると多いのですが、仕事の量を考えると、時給とあってません。 労働時間が厳しく決められているのに終わらない量です。次の日に回せるものは回して何とか時間内に私は終わらせていますが、優先順位がつけれないパートさんは残業になってしまったりして叱責されてます。 自分はトイレも我慢して時間内に終わらせているので注意されることはないのですが、周りが叱責されているのを見るのが憂鬱です。次から次にどんどん仕事を渡すから、テンパっちゃって出来ないのに… 仕事もちゃんと教えてもらえない中、何とかやってる感じで疲れます。 社員が1~2年で移動になってしまうので、社員もわからないままパートに仕事を渡し他の課へ移動。次に移動してきた社員もさらにわからないまま・・・といった感じです。 現在私の課の社員の人たちは全員数か月前に別の課から移動してきたばかりで分からないまま、でも頑張って毎日こなしています。 トップは親族でガッツだ気合だで何とかなると思ってる会社です。 トップの周りを囲む偉い社員たちも同じです。 社員、パート、うちの課みんなでやっても終わらない仕事量を無理な期日でやれ!と。当然できないので、うちの課は叱責されてばかりです。 仕事では社員もパートさんもがんばってるのに、朝礼などで上の社員に叱責されるので憂鬱です。 うちの課は人数も少なく朝礼で社訓を読まされますが、他の課より声が小さい!と上の社員に怒られます。 他の課はうちの4倍くらいいるので大きいのは当たりまえなのに。 職場環境が悪い。リサイクルで買ってきた机など使っているので、サイズがおかしく仕事がしにくい。電気もケチっているので室内が暗い。トイレが男女分かれてはいるが音が丸きこえで、外にあり、うちの会社以外も使う公衆便所のような感じです。 休みにくい。学校の行事などは休めますが、その分他の日に出ないといけない。 曜日によっては絶対やらなきゃいけない仕事があって、休めるとは言われてても休めない感じ。 いろいろ考えると毎日辞めたいです。でもうちの社の内情を知らない人はきちんとしてる会社じゃん。いい会社じゃん。コロナの中仕事があるだけ良いじゃんと言われます。 なので、今、安定した仕事がある自分は贅沢なのかな。パートさん年配の人が多いし本当は働きやすい会社なのかな・・・と思ったり。 長々とすみません。読みにくいし、読むの大変ですよね。ほんとごめんなさい。 今はコロナだから我慢した方がいいよ!安定してるなら、パート60才定年まで頑張ったほうがいいよ!いい会社だから頑張ったほうがいいよ!とか仕事はデスクワークじゃなくても良いので、こういう仕事はどうかな?この仕事だったらその年齢でも働けるよ!こういう資格とったら?とか何かアドバイスいただけませんか?

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 下の子が高校生になったら50前後ですか? 今から5、6年後の話となると なんとも難しい話ですね・・・ 去年だったら 人手不足もあり 40半ばなら 正社員の道だって 転職すなら諦める必要はなかったでしょう。 しかし今から5,6年後の日本経済がどおなっているか、世界経済がどおなっているか、今は コロナの影響で見通しがたちません。 リーマンショック以上の経済危機になるとも言われています。 もし、そおなっていたら、パートでもなんでも 仕事があるだけ幸せ。なんてことになっているかもしれません。上の子は就職難であえいでいるかも。 今、大事なのは、5、6年後に備えて 今自分にできるスキルアップはなにかではないですか? 資格なり特技なり、あなたに魅力があれば それでも転職できるでしょうし、正社員の道だって開けるかも。 先のことも大事ですが、その先のことに向けて 今できる最善をコツコツと積み上げることができるなら、5、6年後 心配する必要などなくなっているのではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる