教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の就職試験で小論文を書きます

医療事務の就職試験で小論文を書きます添削お願いします テーマは病院であなたにできる事 です 病院で私にできる事を考える中で、根本に患者様に最良の対応をする事を心がける事が大切である。そこで私は、二つのことを意識すべきだと考える。 一つ目に、医療事務員は病院の顔であると言う責任をもって業務をこなすことである。二年間の医療事務の勉強をする中で、医療事務員の印象は病院の印象でもあるという事学んだ。実際に、病院に対しての不満で医療事務員の態度が上位になっている事が厚生労働省の調査で明らかになっている。 祖母が通っている病院についてよく話をするのだが、医師の治療の方針はもちろん、医療事務員の事もよく褒めている。病院内のルールであったり、院内の案内を全員がとても親切に教えてくれるそうだ。 いくら医師や看護師等の技術が高くても、来院して一番にお話をしたり、院内の案内をしたり、会計に携わる医療事務員の態度や言動が悪ければ、不快感を残したまま帰ることになってしまう。 二つ目に、患者様が次もこの病院を受診したいと思って頂ける様な応対をする事である。一つ目に挙げた内容と繋がるが、患者様に満足にてもらえる点は、医師や看護師の技術だけではない。そのため、単純に業務をこなすのではなく、自ら動いて患者様の手助けになる事が大切だ。 具体的な例を挙げると、次にどこにいけば良いのか分からなくなっている様子の患者様を見かけたらどうするべきだろうか。声を掛けられる時を待つのではなく、自ら積極的に声を掛けるのである。患者様は不安を抱えて来院されており、どうしたら良いのかわからなくなってしまっている場合が考えられる。そこで医療事務員から一言声を掛けられるだけでも、かなり気持ちは楽になり、変わってくるだろう。 以上の二つから、言動に責任を持ち、患者様に安心してもらえる様な応対を心がけたい。 お願いしますm(_ _)m あと、祖母のエピソードの流れなのですが 人から聞いた話を書く場合 『〜だそうだ』で良いのでしょうか?

続きを読む

4,658閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の二人の回答者さんと違う意見を書いてしまいます。 これは医療事務員の就職試験である という前提があるわけですから、病院で医療事務員として働くにあたり、どのようなことができるか、すべきかを書くのが自然だと思うのです。 病院は特に職種によってできること、してはいけないことが明確だと思われます。 もちろん越権行為はダメなので、医師でも看護師でも薬剤師でもなく、医療事務員の権限の中でどう働くのが最良なのかを考えて述べるべきだと思いました。 次に内容ですが、 失礼ながら、中学生や高校生の作文、小論文レベルだと思います。 何がかというと、医療事務員とは何をする人なのかがはっきりしないからです。 調べてから書きましたか? ぼんやりとしたイメージ、祖母から聞いた話、厚生労働省の、おそらくクレームについての情報が書かれていますが、病院内でどのような役割を果たしており、今後果たすことが期待されているのかがわかっていない印象しか受けません。 また、医療事務員といっても大きな病院で働く場合とクリニックなどで働く場合では、色々と異なる点も出てくると思います。(専門的な知識は私にはないので例は挙げられませんが。) 就職試験ということは、どこで働くのかがわかった上で提出するのでしょうから、勤務先の状況も踏まえて書くべきではないでしょうか。

  • >病院で私にできる事を考える中で、根本に患者様に最良の対応をする事を心がける事が大切である。 ↓ 書き方がちょっとくどいです。 「私が病院でできることは、患者様に最良の対応を心掛けることである。」で充分通じると思います。 >そこで私は、二つのことを意識すべきだと考える。 一つ目に、医療事務員は病院の顔であると言う責任をもって業務をこなすことである。二年間の医療事務の勉強をする中で、医療事務員の印象は病院の印象でもあるという事学んだ。実際に、病院に対しての不満で医療事務員の態度が上位になっている事が厚生労働省の調査で明らかになっている。 ↓ 「そこで二つの事を意識するべきだと考える」と「私」を書かなくてもいい。 他の回答者様も書いていたけど、「医療事務」に断言して書くことではない、と思います。タイトルをきちんと理解しましょう。今回のタイトルは「病院であなたにできる事」です。 医療事務、と限定はしてないこと、その辺を理解しましょう。 一つ目の内容は、医療事務を通じて自分ができることをあげてもいいと思います。 例えば「一つ目は、医療事務員は「病院の顔である」こと。医療事務の授業で医療事務員の対応は病院の印象に繋がると学んだ。それに厚生労働省の調査では、患者などの病院に対しての不満の中で、医療事務員の態度が上位にあがっている。」とか少しまとめた方がいいです。 >祖母が通っている病院についてよく話をするのだが、医師の治療の方針はもちろん、医療事務員の事もよく褒めている。病院内のルールであったり、院内の案内を全員がとても親切に教えてくれるそうだ。 ↓ ここで祖母の話が出ていますが、特に変わっている内容を書いているわけではないです。あえて祖母の話を書かなくても、質問者様が病院に通った時の体験談を書くべきだと思います。 質問者様は一回も病院に行ったことがないのでしょうか? これから質問者様が医療事務として勤務することを希望しているのなら、質問者様が実際に感じたことを書くべきだと思いますが、どうなのでしょうか? >いくら医師や看護師等の技術が高くても、来院して一番にお話をしたり、院内の案内をしたり、会計に携わる医療事務員の態度や言動が悪ければ、不快感を残したまま帰ることになってしまう。 ↓ 知恵袋に添削を質問する人に多いのですが、志望動機や小論文では「お」話の「お」はつけません。言葉使いは正しく使いましょう。 ここも少しくどいかな? 「医師や看護師の技術が高くても、受付時の態度が悪かったり、会計などの対応が遅かったり、医療事務員の対応が悪いと患者様に不快感を抱かせることになる。 そうならないためにも、最初の対応は大事であると考える。」とか。 一つ目は一つ目で、締めること。 >二つ目に、患者様が次もこの病院を受診したいと思って頂ける様な応対をする事である。一つ目に挙げた内容と繋がるが、患者様に満足にてもらえる点は、医師や看護師の技術だけではない。そのため、単純に業務をこなすのではなく、自ら動いて患者様の手助けになる事が大切だ。 具体的な例を挙げると、次にどこにいけば良いのか分からなくなっている様子の患者様を見かけたらどうするべきだろうか。声を掛けられる時を待つのではなく、自ら積極的に声を掛けるのである。患者様は不安を抱えて来院されており、どうしたら良いのかわからなくなってしまっている場合が考えられる。そこで医療事務員から一言声を掛けられるだけでも、かなり気持ちは楽になり、変わってくるだろう。 ↓ 二つ目は、一つ目と同じこと(似た事)は書かない事です。 なぜなら、質問者様は最初に「二つのこと」を意識すべき、と書いているわけですから、全く違う内容のことがあったわけですから「二つのこと」を言い切ったわけですよね? それなのに、一つ目と二つ目が同じことを書くのは、おかしいし、読む側も「二つじゃないじゃん!」と突っ込みます。 「二つのこと」を言ったのなら、二つ目は全く違う内容をあげないと意味がないので、二つ目は全て書き直しです。 先程も書きましたが、医療事務限定、という条件でない限り、医療事務や事務の仕事をあげることとは限りません。 タイトルをきちんと理解しましょう。 タイトルは「病院であなたにできる事」です。

    続きを読む
  • ①テーマが「病院であなたにできること」なのに対し、質問者様の内容は「医療事務員がすべきこと」になっているので、少し内容がずれているように感じました。 もっとも、これは書き方の問題だと思います。例えば、文章の5段落目に「患者様が次もこの病院を受診したいと思って頂ける様な応対をする事」が挙げられていますが、これを「私は細かなことに気を配ることができ、それによって患者様が次回も利用したいと思うような病院の空間を提供することができる」とすれば題意に沿った答えになると思います。 ②3段落目の「祖母が通っている病院についてよく話をするのだが、医師の治療の方針はもちろん、医療事務員の事もよく褒めている。」の文章ですが、質問者様が第三者に対して祖母の通っている病院についてよく話すのか、祖母が質問者様に対してよく話をするのか一見してわかりませんでした。なので、句読点の位置などを工夫すると良いと思います。 ③「医療事務員は病院の顔であると言う責任をもって業務をこなす」ことについて、抽象的なので具体的にどういったことをすべきなのかを書くといいと思います。 2つ目のテーマについては、これが書かれているので良いと思います。 ④ 「二年間の医療事務の勉強をする中で、医療事務員の印象は病院の印象でもあるという事学んだ。」 字数に余裕があればここを詳しく書くと良いと思います。 ⑤厚生労働省の調査結果という信憑性の高い根拠が挙げられているのはすごく良いと思います。 ⑥4段落目の文章で1つのテーマが終わって2つ目のテーマに進むのは収まりが悪いので、4段落目の後に「そこで◯◯と考える。すべきだ。」のように小さなまとめを作るとスムーズに2つ目のテーマに移ることができると思います。 ⑦6段落目で「〜だろうか。」という問いかけを使われていますが、問いかけは基本的に小論文の最初の問題提起以外は使わない方がいいです。小論文は字数が限られているので、問題提起の部分を削って文章を短くし、他の文章の内容を充実させたほうが内容の濃い文章になると思います。 ⑧6段落目の最後に「変わってくるだろう」と書かれていますが、なにが変わるのか書かれていないので、主語を追加したほうが良いと思います。 ⑨1つ目と2つ目のテーマがほぼ同じなので、もっと違うことを挙げるか1つのテーマにしてしまう方がいいと思います。 ⑩最後の質問について、「〜だそうだ」を使って良いと思います。 長々とすみません。参考になればうれしいです。頑張ってください!! 追記 あと、細かいですが3段落目で「病院内のルールであったり、院内の案内を全員がとても親切に教えてくれるそうだ。」と書かれています。これについて、「〜たり」は「◯◯したり、△△したり〜」のように2回以上連続して使うのが正しい使い方です。従って、「院内のルールであったり、院内の案内であったりを〜」とするか「院内とルールや案内を〜」とするのが良いと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる