教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

掛け持ちでスーパーのパートを始めました。

掛け持ちでスーパーのパートを始めました。週20時間程働きたいと言いましたが、掛け持ちという事もあり中々融通が効かないなか、店長さんはわたしだけシフト制にして下さり、普段は他の部門の方々で補ってる仕事を専属として働いてもらうというようにして下さいました。 元々高校生の頃にもバイトしてたスーパー(店舗は違う)なので、どんなものかはわかっていました。 が、実際専属でやってみるとはそれはそれはとても辛くて。 元々腰痛持ちなのですが、重たいものを担いで何度も何度も行き来する作業の為とてもしんどいです。 甘く見た事をとても反省しました。 ただ、反省しようが辛いものは辛く。。 就業後、しばらくは一定の場所に力を入れると年配の方のように声を上げて固まるか地べたに座りこんでしまいます。 1週間の内、9時間半を2日と3時間を1日の計算で働いてます。 時給は900円。田舎なので安くは無いです。 ですが、この足腰の痛みと暑さ(入口付近での仕事も多い為大変暑い)を代償に1時間900円てどうなのんだろうと。 もう1つは時給1000円のホテルフロントでの仕事です。 正直、ホテルフロントは初めてから1度も本気では行きたくないと思ったこと無いのですが、例のスーパーは9時間半3回目にして辞めたい行きたくないしか考えてないし、仕事中もそう考えています。 長くなりすみません。 とても辛くて辞めたいのですが、シフトなどの件について店長さんに気を遣わせてしまった挙句、専属で初めて仕事をした時に『とても助かる』『ありがたい』と言っていただきました。 そのせいで辞めたいと言い出せません。 ですがやはり本心は辞めたいです。 後押しするようなお話などありませんでしょうか?

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辞めるのは労働者としての権利です。 お好きなように。 ただ、辞める以外に工夫や対策で乗り切れる場合もあります。 腰痛であればコルセットを使うとか、既に使っているなら 変えてみるとか、重量物の運搬がキツイなら 台車などの道具を使うことでかなり楽になるかもしれません。 作業内容や作業環境が分からないので的確ではないかもしれませんが 例えば台車はあるが段差がある場所での作業なので台車が使えないなら スロープを設置して台車を使えるようにするとか 台車は使えるが台車の低い位置に重量物を降ろしたり そこから持ち上げたりが辛いなら、昇降台車といって 台の部分が上下に動かせる台車もあります。 私も腰が悪いですが、コルセットだけではなく昇降台車なども 自分で買って対策しました。 自腹を切って腰痛対策をしても、仕事を続ければすぐ元は取れるので。 因みにコルセットは、声を上げて地べたに座わり込むほど痛みが強いなら 「プロハード027」というものがオススメです。 これは本来急性期用、つまりぎっくり腰などをやってしまった直後だけ 使うことを想定したもので常時使うものではなく 動きやすさは制限されますが、固定力は抜群に高いです。 私はこれを常時使っており、1年に1~2回買い換えて 十数年前から既に20個以上はこれを買い続けています。 最初にも書いたように辞めるのは労働者としての権利ですが 道理を言えば、そこまで配慮していただいて直ぐやめるのは 好ましいとは言えないことです。 対策してもどうしても辛いなら仕方ないですが 多少自腹を切ってでもあらゆる手を使って対策すれば 何とか耐えられそうであれば、続けた方が収入的に見ても あなたにとってプラスになると思いますよ。 どうせ腰痛とは一生の付き合いです。 どういう作業がどういう対策でどのくらい辛さを軽減できるか、 それを把握するためにも対策して継続の方向で考えてみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる