教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今16才なんですけど、学校の友達から聞いた話で、、、16って滑空機(グライダー)の操作免許が取れるって本当ですか?僕…

僕は今16才なんですけど、学校の友達から聞いた話で、、、16って滑空機(グライダー)の操作免許が取れるって本当ですか?僕の夢はパイロットなのでとても気になります!!免許を取るために何をすればいいんですか?とこで取れるんですか?英語はどのくらいできれば大丈夫なんですか?

463閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分も高校生の時にとりました。 たいていの場合はグライダーのクラブが県内に一個はあると思うので、そこで取ることになります。ちなみに大学でグライダー部のあるところはクラブ内でとります。免許は上級滑空機と動力滑空機(モーターグライダー。エンジンが付いていて通称モグラと呼ぶ)の二種類があります。あと飛ぶには無線の免許、航空特殊無線通信士(講習会で取れば5日程度)と航空身体証明が必要です。 費用はクラブの入会金・年会費合わせて50万くらいです。期間は最低1年半はかかってしまいます。 無線の免許は中学生レベルの英語で十分ですので、とりあえず近くのグライダークラブにいってみましょう。たいていの場合14歳以上はクラブに入れてくれるはずです。 ちなみに自分の高校時代の友人は17歳で春休み・冬休みと二回アメリカに行って自家用固定翼の免許取ってきました。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる