教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定会社と卒業旅行

内定会社と卒業旅行大学4年生です、4月から就職する会社から召集をうけました。 しかしその日は友人との卒業旅行の予定があります。 どうするのが良いのでしょうか? 状況は、 1,会社から指定された日は2週間後です。 2,卒業旅行は予約済みでキャンセル料が発生します。 3,友人の予定もあり卒業旅行の日程は動かせません。

補足

状況について追加をさせて下さい。 4,召集は突発的なもので、参加の可否の連絡をするように言われています。 5,友人は会社を優先したほうがいいと言ってくれたし、 私も普通は会社が優先だと思っております。しかし決心がつかず質問させていただきました。 6,キャンセル料は友人は友人の分も発生してしまいます。

続きを読む

6,031閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    懇親会のや食事会のような集まりなのか、 仕事につながる研修か、によっても参加の意義が違います。 問い合わせ方としては、友人との卒業旅行と言うよりは、 「入社前に親孝行のため家族と旅行に行く予定しているので 欠席させていただいてもよろしいでしょうか」と電話で問い合わせてみたほうが いいと思います。 ただし、どうしても参加する必要があるものなら家族の理解も得られると思うので・・・ と話し出席する意向を示しましょう。 どのくらいの地域で、どのくらいの人数の招集なのか分かりませんが 状況によっては別日程を用意してくれるかもしれませんから 相談してみるほうがいいと思います。 会社も内定を出している以上、給料は発生しなくても学生を拘束できます。 内定取り消しで賠償金になっている会社もあるのですから。

    1人が参考になると回答しました

  • そこでもし、誰かのアドバイスを聞いて卒業旅行をキャンセルして会社にいったところ、 単なる保険の手続きとか身体検査で、こられなかった人は後日別の日に行われていたら、どう思います? 一生後悔しますよ。 会社に入ったら、なかなか旅行もいけませんからね。 ここで大事なことは、まず会社に率直に状況を相談することです。 そこで「本当に重要なので、どうしても来てほしい」と会社に言われたら、考えましょう。 内容も聞かずに判断することが、最も避けるべきことでしょう。 回答には恐ろしい文句が並んでいますが、 通常、こういう召集で欠席したからといって、「内定取り消し」とか「評価が下がる」なんてことはまずありません。 明らかに違法ですし。 もし、評価につなげるほど重要な召集なのであれば、当然もっと前から連絡するはずですよね。 昔は、研修で卒業式に出られないとか、いろんな拘束があったのですが、あくまで昔の話で、 今はそこまで管理できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社です。 旅行は、キャンセル料のみで全額はとられない、これ確実 会社は、内定取り消しの不安、採用の確約なし 旅行は、又、同じ御友人、旅先、料金で行ける、リセット可能、確実 会社は、万が一取り消されたら、再度採用は不確実 このメモリアルな卒業時期に、どれだけ重きをおいているか、でしょう 迷うくらい魅力的就職(その会社ということではなく、新卒としての就職)なら、会社を選ぶのでは 「囚人のジレンマ」読み直しましょう、悩み解決に役立つかもしれない理論です 就職したら、この種の判断の連続です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的には会社を優先したほうが良いのでしょうが、 卒業した後にその会社でずっと働くのです。 参加の可否の連絡ありということなので、参加しない旨を伝え、 卒業旅行に行くべきだと思います。 参加しなかった場合、参加しなかったことがその後の職場でのあなたの 評価に多少の影響もあるかもしれませんが、そんなことは気にせずに 入社してから頑張るべきです。 企業も必要なら、その後でも召集なり、連絡なりのフォローを するのが普通の企業です。その程度で内定を取り消されることは ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる