教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産後の職場への挨拶について。 ご閲覧ありがとうございます。 産後の職場への挨拶についてご意見いただきたくスペース…

産後の職場への挨拶について。 ご閲覧ありがとうございます。 産後の職場への挨拶についてご意見いただきたくスペースお借りします。 産前は、初期よりつわりが酷くて入退院を繰り返しており、昨年10月に退職しました。上司や同僚は良い方ばかりで、3月に出産しましたが、産前産後共にLINEで優しいお言葉や郵送でプレゼントまで頂戴しました。 上司からも生活が落ち着いたら是非戻ってきてねと言っていただき、託児所の案内も頂いているので、来年には復職したいと考えています。 以上が現状なのですが、産後の挨拶の時期に悩んでいます。 社交辞令かもしれませんが、皆さん「体が落ち着いたら元気な顔を見せに来てね」と言ってくださったので 良くしていただいたお礼の品を持って挨拶に伺いたいと思っています。 しかしながら、職場が介護施設なので コロナの緊急事態宣言は解除されたとは言え、伺って良いものか悩んでおります。 今月よりご家族の面会が可能になったばかりのようで、もう少し様子を見た方が良いのでしょうか。 恥ずかしながら、本来、産後何ヶ月頃〜遅くて何ヶ月までに挨拶に行くものなのかも存じ上げず、いつまで様子を見て良いのかも悩みあぐねています。 もしくは、大変良くしていただいたので 顔を出さないのが失礼に当たらないか不安はありますが 「本当は伺いたかったのですが、こんな時期でお客様を危険に晒してしまうので遠慮しておきます」 といった旨を記した、お手紙等と一緒にお礼の品だけでもお送りすべきでしょうか。 遅くなっても直接お礼にいくべきか その場合、何を目安にタイミングを図るか また、その際に子供は連れて行くべきか (以前、子連れで出産報告に来た職員はお客様に大変喜ばれていましたが、ネットで"職場に赤ちゃんを連れて来るのは非常識"という意見も見かけたので…) こんな時期なので手紙だけにしておくか その場合どうしたら不義理・失礼だと思われないか ご意見頂けますと大変助かります。 長文になってしまい申し訳ありません。 ご助力お願い致します。

続きを読む

345閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「本当は伺いたかったのですが、こんな時期でお客様を危険に晒してしまうので遠慮しておきます」 ⇓ 「本当は伺いたかったのですが、このような時期ですのでお礼の品を送らせていただきました。」 内祝いと一緒に、お手紙と赤ちゃんの写真を送ればいいと思います。 赤ちゃんを連れての挨拶は、時期にもよるでしょうが5~6か月を過ぎたあたりからではないでしょうか? ただ、こんな世の中ですので職場の方も分かってくださいます。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる