解決済み
司法試験の合格者の出身大学(出身法科大学院ではなく)を知りたいのです。弁護士志望の高2です。どこの大学の法学部に進むべきか悩んでます。 法科大学院別に司法試験合格者数等のデータは公表されています。聞いたことも無い大学の法科大学院からも合格者が出ているので、その大学の出身者かと思うとどうやら違うようです。 大学は東大や京大だけれども何らかの事情で無名の大学の法科大学院に進み、司法試験に合格している人があるようです。 これではどこの大学の法学部に進むのが良いのかさっぱり判断がつきません。 どの法科大学院かではなく、どこの大学の法学部に進むのが最も良いのかを知りたいのです。 また、私立大学などではもともと定員が多いから受験者も多く、合格者も当然多いのでしょうが、問題は合格率ですよね。 例えば神戸大学の法科大学院は神戸大学の難易度からすると司法試験には随分ハイパフォーマンスです。「もちろんこれも神戸大学の出身者であればという仮定が必要ですが・・」 東大法・京大法に合格できるほどの優秀な高校生を除き、その他大勢の法学部志望の大学受験生にとっては法科大学院別の合格者数は志望する大学の判断の材料とはなり得ず困惑しています。 進路指導の先生に聞いても早稲田大学の法学部が司法試験合格者数トップだとか少し前の旧司法試験の知識しか持ち合わせておられません。 例えば平成20年度の新司法試験合格はそもそもどこの大学の何学部出身かというデータがあれば大変参考になるのですが。 それと素朴な疑問ですが、法科大学院はその人にとって最終学歴となるはずですよね。 なぜ東大や京大卒なのに無名の法科大学院に進むのですか?輝かしい学歴に傷が付くのではないのでしょうか? 早稲田や慶應に進むと言うならまだ理解も出来ますが、まったく無名の大学の法科大学院に進むと言うその動機がまったくわかりません。たくさん奨学金でももらえるのでしょうか?
40,701閲覧
合格率では有名私立より国立のほうが良いと思います。 それでもやはり司法試験の名門といえば中央大学のイメージが強いです。 私の知り合いに有名私立と呼ばれる大学に通っている人がいますが、そいつは司法試験受かる見込みが低いやつでしたが、そいつは司法試験を受けたら合格率がさがり、学校のイメージがさがるという理由で教授に受験しないように毎日説得されていました。
なるほど:5
地方国立大学の法学部に在籍していた者です。 試しに出身大学の法科大学院が公開している過去5年分のデータを見ましたが、どの年も合格者の出身大学の上位はだいたい東京大学、京都大学、一橋大学、慶応大学、早稲田大学、中央大学でした。地方の法科大学院でも、優秀な学生さんが集まるものなんですね。 旧司法試験の場合、合格者の出身大学が公表されています。以下、7年分のデータです。 【平成20年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html 1.東京大学、2.京都大学、3.中央大学、4.早稲田大学、5.慶応大学、6.一橋大学・大阪大学、8.同志社大学、9.名古屋大学・北海道大学 【平成19年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/071108-1/19univ.html 1.東京大学、2.早稲田大学、3.京都大学、4.中央大学、5.慶応大学、6.一橋大学、7大阪大学・北海道大学、9.名古屋大学、明治大学、同志社大学 【平成18年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html 1.東京大学、2.早稲田大学、3.慶応大学、4.中央大学、5.京都大学、6.明治大学、7.同志社大学、8.上智大学、9.一橋大学・北海道大学 【平成17年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html 1.早稲田大学、2.東京大学、3.慶応大学、4.中央大学、5.京都大学、6.大阪大学、7.一橋大学、8.同志社大学、9.名古屋大学、10.北海道大学・神戸大学 【平成16年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html 1.東京大学、2.早稲田大学、3.慶応大学、4.京都大学、5.中央大学、6.一橋大学、7.明治大学、8.大阪大学、9.神戸大学、10.同志社大学 【平成15年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html 1.東京大学、2.早稲田大学、3.慶応大学、4.京都大学、5.中央大学、6.一橋大学、7.東北大学、8.明治大学、9.大阪大学、10.同志社大学 【平成14年度】http://www.moj.go.jp/PRESS/021011/14ron-univ.html 1.東京大学、2.早稲田大学、3.京都大学、4.慶応大学、5.中央大学、6.一橋大学、7.大阪大学、8.上智大学、9.明治大学、10.同志社大学 合格者数トップ10大学では、国立大学と私立大学はほぼ同数ですが、合格率でみると、やはり国立大学の方が分が良いです。 【大学別合格率】http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm(平成17年度 合格者3名以上) 01.大阪大学(国立)8.09% 02.東京大学(国立)7.19% 03.京都大学(国立)6.95% 04.名古屋大(国立)6.84% 05.一橋大学(国立)6.42% 06.お茶の水(国立)6.25% 07.北海道大(国立)5.92% 08.神戸大学(国立)4.59% 09.東北大学(国立)4.52% 10.慶應大学(私立)4.37% 11.九州大学(国立)4.30% 12.早稲田大(私立)4.24% 13.上智大学(私立)3.83% 14.同志社大(私立)3.62% 15.立教大学(私立)3.51% 16.新潟大学(国立)3.50% 17.大阪市立(公立)3.30% 18.広島大学(国立)3.29% 19.筑波大学(国立)3.13% 20.金沢大学(国立)3.00% 21.横浜国立(国立)2.96% 22.静岡大学(国立)2.92% 23.千葉大学(国立)2.88% 24.熊本大学(国立)2.70% 25.中央大学(私立)2.49% 26.関西大学(私立)2.46% 27.南山大学(私立)2.33% 28.創価大学(私立)2.27% 29.学習院大(私立)2.27% 30.成城大学(私立)2.21% 31.関西学院(私立)2.18% 32.立命館大(私立)2.10% 33.法政大学(私立)1.99% 34.青山学院(私立)1.84% 35.専修大学(私立)1.56% 36.駒澤大学(私立)1.52% 37.成蹊大学(私立)1.39% 38.日本大学(私立)1.30% 39.明治大学(私立)1.26% 40.東京都立(公立)1.18% 41.近畿大学(私立)0.71% 私の母校も合格者数上位10校に何度か名前が挙がってはいますが、東京大などの最上位校に比べると、明らかに名の劣る大学です。ではなぜレベルを落としてまで、この大学の法科大学院に入学しているのか。それは、経済的問題(実家から通える)、学力的問題(この大学院しか合格できなかった)など様々な要因があると思います。年々新司法試験の合格率が下がっていますので、法科大学院受験で1年浪人するリスクを考慮し、妥協して入学しているのかもしれません。学歴の価値観だけでは解決できない、現実的な問題があるのだと思います。
なるほど:2
新司法試験の合格者の出身大学の統計はないと思います。 大学は司法試験のための勉強をするところではないので、「どの大学に進むべき」なんてものはないのではないかと思っています。 でも、やはり入試の難易度が高いところほど学生のレベルも高く、授業もハイレベルになりそうだと勝手に想像しています。 なので、優秀な人は東大・京大・一橋・中央あたりを志望するのではないでしょうか。 それでも、住んでるところと大学の位置関係により、志望する大学に入れない場合もありますけど。 それと、東大・京大出身者がなぜ無名の法科大学院にいくのか。理由はその人にしか分かりませんけど、私が想像するに、3つです。 1.尊敬する教授がいるなどの理由から、どうしてもその法科大学院に進みたかった 2.経済的な事情から、自分の実家の近くの法科大学院にしか通えなかった 3.そこにしか合格できなかった まあ理由はひとそれぞれですからね。別に全ての理由を質問者さんが理解する必要はありません。自分が東大に行きたいならいけばいいし、卒業後に東大の法科大学院に行きたいならいけばいい。 でも、誰しもが質問者さんと同じ思考なわけではないし、経済状況も様々です。そのあたりは理解した方がいいですよ。弁護士志望なら特に。いろいろな人に接する仕事ですから。 ただ一ついえるのは、東大出身者だからと言って、必ず東大の法科大学院に合格できるわけではありません。 大抵の法科大学院は学部よりも定員が少ないですし、さらに他大学からの受験生もいます。他大学にだって優秀な人はたくさんいるわけですから、その法科大学院がある大学の出身者であっても落ちる人はたくさんいます。中央や早稲田・慶應あたりも、その大学の出身者に加えて、たくさんの人が受験しますから、東大や京大出身者が合格できない場合だってあるでしょう。 厳しい入試ですから仕方のないことです。 奨学金についてはよく分かりません。奨学金制度のある法科大学院で、条件を満たすことができれば奨学金はもらえるでしょうけど。 「学歴に傷がつく」は、言い過ぎではないかと思ってしまいました。全ての人が学歴至上主義なわけではありませんからね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る