教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文しつれいします。

長文しつれいします。某私立薬学部に今年入学した一年生の男です。真剣に今悩んでいます。 最近卒業後の進路について少し考える機会があったので色々調べていたのですが、自分は最終的には製薬の研究職を目指しています。なぜ、6年生の薬学部を選んだのか四年制とか他の理系の学部でもいいんじゃないかと突っ込まれると思うので前述しておきますが、定年後や空いた時間の仕事として薬局などで働くために資格は取っておいた方がいいと思ったからです。 さて、本題に入りますが、自分が入った大学は当然私立であるため入試科目は少なく国立よりも負担は少なかっです。元々国立の理系の学部を目指していたのですが製薬の研究に興味を持ったので薬学系の道に進みたいと思い始めました。しかし、高校のカリキュラムが完全に私立大向けのカリキュラムで国立に必要な教科の授業は国語、社会、理科二科目の授業がないという特殊なカリキュラムだったためどうも国立を目指すには厳しいものでした。部活を3年間やっていたということもあり、独学に使える時間も少なかったのも原因だと思います。しかし、製薬会社の研究者は旧帝大の最低でも大学院を出ないと厳しいと聞きました。数多くある中の私立の薬学部しかも、6年制ではやっぱり100%無理ですか。なんなら、高い学費を払い続ける前に退学して旧帝大の薬学部に向けて再勉強し直すべきでしょうか?収入の面でも自分は貸与の奨学金です授業料を全学まかなう予定なので返済となると薬剤師の収入じゃきついと思いますし、旧帝大の国立を出て大学院に行った方が研究に向けた技術も養えそうな気がします。考え直して旧帝大を受験しなおした方がいいのでしょうか。やはり、私立薬学部6年生出身じゃ製薬会社の研究職にはつけないですよね。大学自体諦めて他の道に進む方がいいのでしょうか、もう将来の収入や返済のこと、自分の目指すこととかを考えたら全てが無理なようでもう病みそうです。どうか、良いアドバイスをお願いします。

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    製薬の研究職を希望されているとのことですが、どの分野を希望していますか? ざっくり分けると以下のようになります。 1.化学合成等による新有効成分の探索 2.動物を用いて薬理作用や安全性を調べる非臨床試験 3.製剤設計や分析 1であれば、これを自社で手がけ、しかも複数のパイプラインを持つ製薬企業は超大手です。薬学生の他、理工系の学生も採用されますが、まず旧帝大院卒以上と考えて良いでしょう。 製薬企業の他に、化学メーカーや創薬に特化したベンチャー企業でも同様の研究が可能です。(やはりレベルは高いですが…) 2であれば、もう少し幅広い企業で手がけています。薬学生の他、農学系の学生も採用されます。特に獣医師は評価されます。 製薬企業の他に、非臨床試験を専門に請け負う研究所が考えられます。 3であれば、ジェネリック専業メーカーも候補に入り、中堅私大薬学部であっても多少希望があります。薬学生の他、理工系の学生も採用されます。 一般的な製薬企業の他に、製造委託に特化した製薬企業や分析を受託する試験機関等が考えられます。 研究室に所属する際には上記のことを考えて、自分の希望に叶う研究室を選んでください。 ただ気になるのは、学費を全て奨学金で賄う予定だということと、理科を1科目しか履修していないということです。 ただでさえ私大薬学部の学費は最低1200万円と高額なうえ、中堅以下の薬学部では留年・国試浪人率が高く、さらに学費がかさむことがあります。20年かけて返したとき、最低でも44歳となるのも苦しいところです。 それでもやはり資格取得に魅力を感じており、薬剤師になりたいということであれば、絶対にストレートで国試に合格できるよう頑張ってください。人手不足の調剤薬局では、就労を条件に奨学金の一部を肩代わりしてくれるところもあるようです。 できれば製薬を希望するが、研究職そのものに魅力を感じているのであれば、困難ではありますが、理科1科目で受けられる国公立大学を再受験するのも1つの手かもしれません。 なお製薬企業に研究職として就職が叶っても、人事異動により臨床開発、生産管理、品質保証、安全管理、学術と言った他部門に配属される可能性もあります。ポストによっては薬剤師が就任要件になっているものもあり、薬学生はそちらを勧められることもあります。 薬剤師になりたいのか、製薬企業に入りたいのか、研究職に就きたいのか、よく考えて自分の道を選んでください。

  • 私立はドラッグストアです

  • ようこそ DJ Yahoo 知恵袋の質問コーナーへ 司会担当のスティーブジョンソンでよろしく 本日の相談は法律が読めないという相談だったね まず意味が良く分からないのが定年後の話をしてることだぜベイベー 現在の薬局や病院などのシステムを見れば分かる通り 人工知能だけでなく研修システムなどを見れば 一度企業から 社会デビューしてしまえばもう他の薬剤師に戻るのはほぼ不可能ということは誰にでも文字が読めればわかるっていう相談だぜベイビー というわけで君のダブルプランだと両方とも無理だぜ おまけに国立からじゃないと今の時代は無理だぜベイビー そもそも OK 理科大 以外は根本的に卒業研究やらなくても卒業できるシステム ところが企業のエントリーシートには卒業研究概要書を書かなきゃいけないのにこれを白紙で通過しようていうのかいベイビー ナルトの中忍試験じゃねーからそんなの無理だぜベイベー もはや薬学部はそういういい加減な大学が8割以上を占めている欠陥品システムだっていう風に企業も分かってるからいい学部は工学部の人間大量に採用しているのがインターネットで検索できる知識を持っているのはどの道楽勝で気がつけるぜベイビー インターネットで検索できない人はどんなを道行く無理だぜベイベー

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ようこそ DJ Yahoo 知恵袋の質問コーナーへ 司会担当のスティーブジョンソンでよろしく 本日の相談は法律が読めないという相談だったね まず意味が良く分からないのが定年後の話をしてることだぜベイベー 現在の薬局や病院などのシステムを見れば分かる通り 人工知能だけでなく研修システムなどを見れば 一度企業から 社会デビューしてしまえばもう他の薬剤師に戻るのはほぼ不可能ということは誰にでも文字が読めればわかるっていう相談だぜベイビー というわけで君のダブルプランだと両方とも無理だぜ おまけに国立からじゃないと今の時代は無理だぜベイビー そもそも OK 理科大 以外は根本的に卒業研究やらなくても卒業できるシステム ところが企業のエントリーシートには卒業研究概要書を書かなきゃいけないのにこれを白紙で通過しようていうのかいベイビー ナルトの中忍試験じゃねーからそんなの無理だぜベイベー もはや薬学部はそういういい加減な大学が8割以上を占めている欠陥品システムだっていう風に企業も分かってるからいい学部は工学部の人間大量に採用しているのがインターネットで検索できる知識を持っているのはどの道楽勝で気がつけるぜベイビー インターネットで検索できない人はどんなを道行く無理だぜベイベー

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる