教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員のうち、県庁の志望動機に関する質問です。 僕は教育行政の学童支援に携わりたいと思っており、それを軸に志望動機を考…

公務員のうち、県庁の志望動機に関する質問です。 僕は教育行政の学童支援に携わりたいと思っており、それを軸に志望動機を考えています。そこで問題となってくる部分は市区町村との差別化です。学童支援だととくに、市区町村のほうが直接的に支援することができるため、面接の際、市役所でいいんじゃないかという返答を受けたとき、それに対してどのように返せばよいのかいまいちわかりません。 どなたかご教授願いますでしょうか。

続きを読む

172閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企業で面接官など採用活動に関与している者です。 面接が壊滅的に苦手な高校生を、複数の市役所で最終合格できるまでサポートしたことがあります。 面接対策としては、「何を言うか」から考え出しても、内容が薄いものとなったり、他の回答と矛盾する(または質問者さんの人物像とマッチしない)こととなり、良い結果を招きません。 なぜ「県庁で学童支援」と考えるようになったのか、そこから掘り進めてください。 ここで聞けることは、ある意味誰でも考えつくことです。そのレベルを脱して、選考を勝ち抜ける「アピール力のあるもの」にするためには、しっかりと自己分析や団体・職種の分析を進めねばなりません。 特に、意気揚々と答えた内容が、その県の学童支援の取組から外れていたり、仮に合致していても「県内に、より充実している市町村があった」なんて事になったら目も当てられません。 まさに団体・職種の分析において、情報収集が必要になります。 質問者さんは上級でしょうから、私がサポートした人より高いレベルでの競い合いになります。 しかし面接対策としては共通する部分もあると思うので、参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる