教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で働いていますが、仕事があまりにも出来なさすぎて、辞めようか悩んでいます。 手帳は2級、診断はASD(ややA…

障害者雇用で働いていますが、仕事があまりにも出来なさすぎて、辞めようか悩んでいます。 手帳は2級、診断はASD(ややADD傾向あり)とのことで、現在も有給を消化して通院中です。 勤め始めて3年になる営業事務なのですが、 ・細かなニュアンスが汲み取れない ・暗黙の了解や常識が分からない ・至急の業務が多く、勢いについていけない ・仕事ができないので孤立してしまう こんな状況のうえ、昨今のコロナ騒動で体調を崩してしまい、減給となりました。 「安定して業務をして欲しいが、このままでは安定してるとは評価できない」とのことでした。 人事の保健師さんや産業医さんは、業務について普段から本当に頑張っていると評価してくださっており、通院先の医師と連携の上、配置転換を検討しているとお話されています。 ただ、転換先の詳細は分かっていません。 というより、どこに転換するか非常に悩ましいようです。 自分の障害特性などを考えると、正直社会に出るのは早すぎた…というより、社会に出てはいけなかったのではないか?という気持ちが強く、これ以上会社に迷惑をかける前に退社し、生活保護を受けながらグループホームに入る方が結果として誰にも迷惑をかけないのでは、と悩んでいます。 もし似たような状況の中で決断をされた方いらっしゃいましたら、参考までにお話を聞かせていただいたり、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    似たような状況での決断の経験はありませんが少し思ったことを書きます。 3年も務めが続いてますし、早すぎたというよりは職場や職種に障害特性が合わないだけな気がします。 事務職はコミニケーション力や柔軟な対応を重視されますが、職種によってはそれほど重視されないものもあるかと。 配置転換がうまくいかなそうなら、次は別職種・職場での障害者雇用を試してみてはいかがでしょうか。

    ID非表示さん

  • お疲れ様です。気苦労や悩みが多いことと存じます。 もともと、障害者雇用制度では会社に専門のスタッフ を配置し本人の希望や悩み相談を聞き上司に報告。 上司は社長なりの役職に報告及び本人の希望を伝え なければいけない事になっています。 この文面を読むと貴方からの苦しみと自己嫌悪しか 伝わってきません。このままでは、いずれ会社も貴方自身も 疲れ果てて不幸な結果しか見えてきません。 貴方は今後も引き続き仕事を続けて行きたいのでしょうか。 ならばハローワークなどで相談すれば少しは補助金が出たり するかもしれません。ただ、本来は会社の福利厚生で行う のが筋です。ほどほどに頑張って下さい。

    続きを読む
  • 生活保護のほうが迷惑です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる