教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。進路を迷っています。

高校生です。進路を迷っています。家庭系の学科に入ったので資格を取ったのを活かしたいです。 就職しようと思っているのですが、、ほんとにそれでいいのか…と決められません。 理由は、短大とか専門学校に行ってもっと学んだほうが給料とか就職先が見つかりやすいのかなーなんて思ったり。 (田舎に住んでます) でも、進学となると学費もあるし浮かれた気持ちで行くのはダメだと考えています。あと、あまり勉強もしたくないのです。学校の成績もあまり良くないです。 なんですが、、やりたいことがなくてどうにもなりません。自分自身、やる気が出なくてだらだらしている性格です。 やりたい職業とかなければ就職でいいんですかねー? 高校卒業してすぐ就職も不安です、、。

続きを読む

16閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高卒で就職は将来のことを考えるとお勧めしません。高校からの紹介で就職したところに一生勤めるのであればいいのですが、昇給にも影響しますし、転職する際に短大・専門卒以上の学歴を求める企業が多いため苦労します。パート採用ですら、応募者多数の場合、学歴フィルターを使われて面接すら受けられません。 進学先は、どのような資格が取得できるかなど、将来のことを考えながら決めるといいでしょう。私の場合は、以下の条件で進学先を探しました。 1:将来性のある「医薬品登録販売者」の資格が取れる。 2:結婚後、パートとして働く際にも使える資格である。 3:アルバイト実習で学費と実務経験が稼げる。 4:現場で働いている先生の授業が受けれる。 5:調剤薬局でも活躍できる調剤事務の資格が取れる。 6:パソコン系の資格が取れる 7:駅から近くて通学しやすい 8:学校が潰れたら困るので、全国規模で展開しているような大きな学校 9:いろんな学科があって、途中で変更ができる 10:実家が裕福ではないので、大学には行けない。 その結果、大原専門学校に決めて、今は医薬品登録販売者として働いています。 特に(2)のアルバイト実習のおかげで、学費はほとんどかからない状態でした。 また、(4)は、提携している薬局から薬剤師の先生が来て講義していたので、かなり実践的な内容でよかったです。就職の際も、フォローしてもらえましたし。 なので、自分なりに条件を考えて、将来のためになるように考えた方がいいと思います。

  • 何かしらの目的持たずに進学はやめた方がいいんじゃね?給料は結局のところ変わらない。進学して歳取った分大卒とかは給料がいいだけ。就職先も、増えるというか進学先に応じた就職先があるだけで、その就職先が目当てじゃない限り今と同じように適当に就職することになるよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる