教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育系の短大に通っている2年生です。就職についての悩みを抱えています。

保育系の短大に通っている2年生です。就職についての悩みを抱えています。私は保育士になるつもりで今の学校に進学したのですが、授業を受けたり実習に行く中で、保育士という仕事に対して敬意は大きくなっても自分がやりたいという気持ちはそうはなりませんでした。 やっていける気がしない、向いていない、と思うことが多くなりました。 それでも実際に働いてみたらまた違ってくるかもしれないし、取り敢えずは保育士として将来頑張ろうと思 っていました。 そんな気持ちの中で1月に実習で障害者支援施設へ行きました。実習の最初は利用者の方は亡くなるまで施設にいるし、保育の世界と違って日々成長を感じる現場ではない、職員の方は仕事にどうやってやりがいを感じているんだろうと思っていました。 でも実習をやっていくうちに、利用者の方が私に親しみを示してくれたり、関係を築いていけることがとても嬉しく、利用者の方が好きだし毎日苦しくなく過ごして欲しいと思うようになりました。 実習はしんどかったのですが、こちらの道に興味が出て就職も良いという気持ちが芽生えました。 でも施設への就職がいいと感じたのは、上記のように色々なことを感じたからなのは事実だけど、保育士になりたくないからこっちへ、という気持ちがあったからというのも事実です。 それって逃げなのかな、保育士が嫌だからなんて理由が混じっていてもいいのかなと悩んでいます。親は好きにしたらいいと言ってくれています。 読みづらい文で申し訳ないですが、施設への就職を本格的に考えてもいいのか、ご助言をいただきたいです。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理由がどうであれ今自分がやりたい職種に向かって頑張ればいいと思います! そんな気持ちで保育士になったところで 続かないだろうし むしろ就職する前に気づけて良かった!という 前向きな気持ちでいて欲しいです。 施設によっては壁面作りや行事などで 保育士面を活用出来る所もたくさんあるので保育士免許も少しは無駄にならないと思います。 良い親御さんをお持ちですね!

    1人が参考になると回答しました

  • 元介護士です。介護士は8割は家庭の主婦で、あとは行き場のなくなった底辺高校やFランク低能だいがく、失業中高年の流れ着く先です。異常な離職率で、そのほとんどは嫌がらせで辞めていきます。あまり勧められません。

  • 保育士です。 正直な所では好きにしたらいいという保護者さんの意見に同意です。 迷っているならば、保育士の資格を取りながら障害などの勉強をするのもありかと思います。介護職員初任者研修くらいなら学校行きながらでも取れますし。 今の現状でしたら資格さえあれば保育士にはいつでもなれます。 主が違うなと思ったなら、無理せずに自分がやりたいなと思うことにシフトを変えるのが1番だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる