教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師さんになったら"絶対に"病棟(夜勤)を経験しないといけませんか?

看護師さんになったら"絶対に"病棟(夜勤)を経験しないといけませんか?3年くらいやると聞きますが…本当ですか? 精神科or眼科or皮膚科のクリニックの看護師になりたいのですが、夜勤は持病により出来ないです… なるかならないかはひとまず置いといて、知りたいです。 よろしくお願いします。

補足

例えば、ある看護大学では、卒業後の進路として、病床のある付属病院または総合病院と書いてありました。 つまり、ひとまずそこの病院でとりあえず働いてクリニックに転職ということになりますか? 看護大学でも看護専門学校でも自由な進路を選べるのでしょうか? 経験のある方、宜しくお願い致します。

続きを読む

235閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    基本は病棟経験しますね。 理由があるならばそれを理解してくれるクリニックで働ければよいです。 ただ3年看護師としての経験を求められることは結構あります。クリニックだと、どうしても教育に行き届かないところがありますからね。 これから看護系へ進学される予定ですか? こんなはずじゃなかったという懸念を取り払うために、一応確認された方がよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 准看護学校の勤労学生なら、卒後のクリニック勤務は不可能ではないかも知れません。 小生は医師会の准看護学校出身で、入学時に希望すれば、学校側の斡旋で、勤労学生も可能でした。そして、在学中、看護助手と准看学生の二足のわらじを履いているモノも少なくありませんでした。 ただ、その斡旋先は、学校側と雇用者側の采配が大きいです。ちなみに自身は、精神科の看護助手出身ですから、閉鎖病棟でした。しかし、高卒直後の女子同級生の中には、美容系にも深い知識などを有する地元の皮膚科や外科開業医、場合によっては、総合病院の泌尿器科外来に配属された場合も。 そして、卒後も、そのまま准看護師として、勤務継続すれば、良いでしょう。 ただ、この場合、既に他回答者様が述べられていますが、看護技術の問題があります。そのままクリニック勤務を継続できれば良いのですが、何らかの問題で、転職する羽目になった時...。 また、准看護師の勤務先も...。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師って資格取った持っただけでは、注射ひとつ正しく打てません。 まず実習に行ったような総合病院に就職し、新人教育を受け指導されて一人前になって行きます。 就職してから看護師一年生がはじまるんです。 日勤が独り立ち出来なければ夜勤はさせられません。 ウチは指導教育は徹底していて、早い子で半年目、遅い子は何年経っても夜勤はさせられません。 と厳しく言っておいて、夜勤したくないなら(持病で出来ないなら)夜勤のない部署に配置してもらえばいいんです。 手術室や透析室、健診室などは夜勤はありません。 ただ卒業後の熱いうちに打った方が鉄同様にいいのです。 医院やクリニックはある程度経験がある者を採用します。 何も出来ない新卒を雇うところはないと思います。 それに医院やクリニックでパート希望のママナースはやまほどいますから。 まあ、実際のところは看護学生になればわかります。 夜勤しないと看護師の給料なんて、雀の涙です。 あ、最近は訪問看護は新卒も採用します。 夜勤はありません。 ただ一人で訪問へ行き、異常の発見が出来ないとか、家族の質問に答えられないとか、逆に病棟経験無くって怖くないかな?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 入院施設がない、病院なら、夜勤ないんでないかい?

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

眼科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる