教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文で読みにくいです。すみません。 今晩 オーナーと話すことになり、私自身の知識やネットだけでは不安なので労働条件…

長文で読みにくいです。すみません。 今晩 オーナーと話すことになり、私自身の知識やネットだけでは不安なので労働条件相談ほっとラインに電話しましたが「ハローワーク・労働局に電話してくれ」と言われましたが日曜日で営業時間外のため緊急で知恵袋に投稿させて頂きます。 私はローソンでパート勤務の主婦です。 一昨年の12月から入っているので約1年半勤務しています。発注なども任されていてファンタジスタなども獲得しています。 半年ほど前から、オーナー夫妻に疑問を抱くようになりました。きっかけは勤務時間の改竄です。 また、2店舗経営しているオーナーなのですが 私の家庭事情を私と面識のない別店舗の従業員に事細かに話すなどの個人情報漏洩なども重なりかなり不信感を持ち始めていました。 ただ、私が娘と妹を養っているというのもあり 生活の面で次の仕事が見つかるまでの我慢だとあまり事を荒らげたくなく我慢していました。 正社員として雇ってくれるところを探していた最中、コロナが流行り初め 就活を一旦断念し、その旨をオーナー夫妻には告げていました。(就活を始めることは言っていた) ところが今月8日に急にオーナーに呼び出され、話を要約すると「うちは赤字。人件費を削減せねばならない。(私)が辞めると思っていたので(私)のシフトをオーナー夫妻が入り人件費削減する予定だった。このままでは店が潰れる」などの話をされました。(後に店長に確認したら、赤字なのは事実だが店が潰れるという話は聞いてないとのこと) 私は、就活を一旦断念することも伝えた際に「わかりました。大丈夫ですよ」と言われていたのでその事を伝えると「その時とは状況が変わった」と言われ、暗にやめて欲しいをと言うことを遠回しに告げられました。 ですが私が今 パートを辞めてしまうと生活が成り立たないので「せめて次の職が見つかるまで待って欲しい」と言っても「うーん」という感じです。 今、私は新聞配達(月給6万)とコンビニ(月給8万)でギリギリの生活です。 8万以下になれば本当に生活が出来ません。 妹もまだ10代なのに家にお金を入れてくれていてこれ以上は求められません。 オーナーにその事を伝えましたが「給料がいくらになるかはシフトを組んでみないとわからない」と一点張りで大体週に何日入れるかも教えてくれません。今までは短時間も含めて週6で入っています。 今までシフトは店長が全て組んでいたのですが私のシフトだけオーナーが組むと言っています。 その日のうちに店長に相談をしたら私がオーナーに言われたことは全く伝わっておらず、何故か私が雇用保険に入らないといけない勤務時間なのに入ってくれなくてここまでは辞めなくてはいけないのに雇用保険に入ってくれないと伝わっていました。そんな話は一切していません。 そもそも雇用保険は勤務開始日から入っていると伝えられていて近々だと今年1月に「雇用保険入ってるよ」とオーナーからのLINEも残っています。 ですが、調べてみたら入っていませんでした。私の給料明細に雇用保険の欄はなく、そんなもんなんだと思っていましたが、他の従業員の方の給料明細には雇用保険の欄があって驚きました。 長くなりましたがここまでが前提で、ここからが質問です。 ①雇用保険に入っていると伝えていて入れていないのは雇い主(オーナー)の自由なのでしょうか ②「辞めて欲しい」と直接的な表現はされていませんが「辞めること前提」で話をされること、故意にシフトを減らされ、それによって生活が成り立たなくなっても労働法には違反していないのでしょうか ③オーナーが別店舗の従業員に個人情報や家庭内事情などを詳しく話すことは個人情報漏洩になるのでしょうか ④有給はパートにも適用されるとの事ですが、契約時に「週何日は絶対」と決められておらず 8割以上というのが何日なのかわかりません。娘も今年保育園に入園できたばかりで3月以前までは1時保育に預けての勤務だったので出勤日も少ないです。 パート開始〜半年=59日 半年〜1年=53日 1年〜現在=77日 働いています。 有給は大体何日くらいあるのでしょうか。 オーナーに言っても「ない」と言われます。 今晩話すことが急に決まったので今までの溜まったものをこの際全て出そうと思っていたのですがタイミング悪く日曜日なので専門の所がお休みなので皆様にお力添え頂きたいです。 知識不足でお恥ずかしい限りですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

375閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様には失礼ですが、悩むほども無い内容です。 一番の問題は双方が「自分たちの考え」だけで話し合いをしていることです。法律で決まっていることはしてもらう、する。 それ以外の無理な要求はしない、聞かない。それだけの事です。 ①雇用保険に入っていると伝えていて入れていないのは雇い主(オーナー)の自由なのでしょうか 当然NOです。 ただこれは簡単な事で、「遡って加入」が可能です。当然保険料は遡った分双方が払う事になりますが。 これはオーナーさんに「ハローワークで遡って入れるそうです。お願いします。ダメなら私がハローワークに言って説明してきます」で終わり、です。 ②「辞めて欲しい」と直接的な表現はされていませんが「辞めること前提」で話をされること、故意にシフトを減らされ、それによって生活が成り立たなくなっても労働法には違反していないのでしょうか これも簡単です。 雇用契約書もしきは労働条件明示書に「あなたのシフト時間数」などの契約時間数が明記されていますよね。 それに従い労働を与えねばなりません。 なので「雇用条件を守っていただけないなら、労働基準監督署に相談したいのですが、どうでしょうか?」とお聞きになればよいです。 ただし、です。 「コロナの影響でシフトを減らさざるを得ない」という理由で、売り上げが減少している証拠などを出されれば、この件に関してはこのご時世ではオーナー側の有利になります(国が認めているので)。 ③オーナーが別店舗の従業員に個人情報や家庭内事情などを詳しく話すことは個人情報漏洩になるのでしょうか なります。 「業務上必要な情報」は当たりませんが、それ以外はすべて個人情報保護法に反します。 ④有給はパートにも適用されるとの事ですが、契約時に「週何日は絶対」と決められておらず 8割以上というのが何日なのかわかりません。娘も今年保育園に入園できたばかりで3月以前までは1時保育に預けての勤務だったので出勤日も少ないです。 パート開始〜半年=59日 半年〜1年=53日 1年〜現在=77日 働いています。 有給は大体何日くらいあるのでしょうか。 数字が微妙なのではっきりとわかりませんが、最低で3日分、最大で5日分だと思われます。

  • 今晩、都合が悪くなりました。 明日以降でお願いします。と、オーナーと店長に伝えては? 他の話はしない。 録音しながら連絡を入れるといいかも知れない。 録音していることも伝えていいかも知れない。 とりあえず、労働基準局に相談してから 話し合いで。 労働基準局での会話も録音しておく、 または、メモしておく、 ご存じとは思いますが、 証拠を持って相談すると 具体的に端的にアドバイスしてもらえると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる