教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度二級建築士を受験しようと考えている大学1年です。高校は建築学科を出ています。対策するとして計画、法規、構造、施工の…

来年度二級建築士を受験しようと考えている大学1年です。高校は建築学科を出ています。対策するとして計画、法規、構造、施工の何から勉強し始めればいいでしょうか?またどれくらいの時期から対策した方がいいでしょうか?学科は総合資格学院の「2級建築士試験学科厳選問題集500+100 」と「2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題」を使おうかなと思っています。製図の方は教授にアドバイスをもらいながら過去問を解いていこうとおもってます。他にも対策すべき所や、アドバイスをお願いします。

続きを読む

118閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一級建築士です。 ぜひ構造計算、法規から始めてください。 これは仕上げるのに時間がかかります。そして、仕上げてしまえば、安定して点が取れる分野です。 その他暗記科目は終盤に追い込みしても大丈夫です。 二級の学科は、過去問と参考書があれば大丈夫でしょう。やり込んでください。 あと、製図ですが、大学の先生だと厳しいかと思います。 製図試験のスキルは、製図試験用のやり方があります。 学科試験に合格した後でいいので、専門学校を検討してみて下さい(総合資格や日建学院など) 学科に関しても、模試だけ無料で受けさせてもらえるところなどもあります。営業からの勧誘がすごいかもしれませんが、無料で利用できるところはどんどん活用して進めましょう。 試験勉強頑張ってください。

  • 学科は問題集1冊で受かると思います。分からない所だけテキストを読む使い方が効率的です。施工はそれでも分からないと思うのでググッたり暗記。 製図は内容や理解よりもまずスピードなので、おそらく無理かと思います。教授も今すぐ受けたら落ちます。手が覚えるレベルの反復練習が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる