教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

※9割グチですので、時間のない方、興味のない方はスルーしちゃってください。 うちの職場はコロナ感染の影響で、忙しさ…

※9割グチですので、時間のない方、興味のない方はスルーしちゃってください。 うちの職場はコロナ感染の影響で、忙しさは激減。感染対策も兼ねて、スタッフ人数を最小限にすることになりました。 このような場合、全体的な利益も減るため、パートや契約社員が真っ先に影響を受けてしまうことも容易に考えられますが、うちは正社員の出勤数をカットし、パートさん達の出勤日数かつ給与を確保しつつ、正社員の給与も保証かつ有休消化にも値しないという、恵まれた条件で働かせてもらうことになりました。正社員の私にとっては有り難い条件ですが、一方でパートさん達にとってはモチベーションの低下に繋がるのでは?と心配になりました。それは、正社員である自分は働かずともお金がもらえるが、パートさん達はこれまで通り働かなければお金がもらえない上に、正社員の業務の負担も追うという、少し不平等なような状況にもなりえると思ったからです。 そこで、私は正社員としてできることをしようと思い、出勤している間に出来る限りの準備を整え、私がいない間の負担を軽減できるよう業務内容の調整+出勤していない間も(指示はされてないけど)在宅でできる仕事を持ち帰り、さらに、“私は職場に来てなくても一緒に働いてるつもりだよ”、という意味も込めて、連絡先を残しいつでも何かあれば気軽に連絡取れるようにしたり、残されたスタッフに差し入れをして、頑張って働いてくれたパートさん達の気持ちが少しでも救われるように気を配ったつもりでした。 しかし、今日になってパートさん達の給与も保証できることになったから、パートさん達も同じように欠勤してもらうことがきまり、皆平等に扱ってもらえて安堵したのですが、ここでさらなる問題が発生。 出勤人数が大幅に減ったことで、慣れてないスタッフも責任を任されるようなシフトになっていたり、あきらかに無理だろうと思う人数調整になっていたので、そこまで削らなくても…と思い、他の人を労り、大変なときは自分が出勤しても良いという旨を上司に伝えました。それは、”こんな有り難い環境で働かせてもらってるのだから、少々の負担は自分もおっても構わない”、”少しでも役に立てるなら”という、仕事のことやこんな大変な中率先して頑張ってくれてる上司を労ったからこそ、発言したのに…… まさかの、 「おまえがそんなに(仕事に)出る出る言ってしゃしゃり出ると、出勤日数の7割カットを全員実現できなくなって、補助金がもらえなくなるかもしないだろ!余計なことは言ってくるな」と、すごい顔でうざがられました。 スタッフのことを考えてくれてると思ってたのに、 やっぱり、 結局いつも通り、 金のことしか考えてない上司に甚だ呆れて、 怒りと悲しみでいっぱいになりました。 私が考えすぎなんでしょうか。 仕事のことなんて、そんなに考えなくてよかったんでしょうか。 管理職者はお金優先主義なのは、しょうがないんでしょうか。 転職を悩んでます。

続きを読む

65閲覧

回答(1件)

  • 企業は営利目的なので雇用を確保するにもお金が必要ですね。 上司の考えは理解できますが、働いているのは人であり感情を持っています。 部下の気持ちを理解できないのは片手落ちです。 なかなか両面のバランスが取れた人はいないものですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる