教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育免許を取りたいです。

教育免許を取りたいです。大学三年です。 現在塾講師のバイトをしていて、教育業界に興味がわいてきました。 教育関係に就職するとかしないはともかくとして、教育免許をとれたらなぁ、と思います。 でも、大学一年のカリキュラム選択時に教職を取らず、教育免許が取れません。当時は全然教育関係に興味がなかったので取らなかったのですが、今更ながら後悔してます↓↓ どうにかして資格を取る方法はありませんか?「大学に入り直す」っていうのは金銭的に無理なので、他のなんか良い案があったら教えて下さい。英語と専門科目以外は教えられる自信があります。

続きを読む

1,192閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    可能な限り最短でかつ安く教員免許状をとるなら、小学校教員資格認定試験(以下認定)を受けるしかないと思います。 条件は、大学(短期大学を含む。)に2年以上在学し、かつ、62単位以上を修得した者及び高等専門学校を卒業した者 並びにこれらの者と同等の資格を有すると認められる者、と書かれています。 これは文部科学省が行っている試験で、この試験に合格すると小学校教諭二種免許状が取得できるというものです。 受験料はたったの5600円。これに参考書代がかなりかかったとしても2万を超えません。 (教員採用向けの参考書は少し高めです。) ただし難易度はかなり高く、合格率は8%前後、なかには5%という時も・・・。 あくまでこれは数値であり、社会人の受験者も含めた数値であるので実際にはどうかわかりません。 もちろん本来4年間かけて教育のことを学ばなければならないのに、 それをたった一回の試験で行うのだから難しいのは当然です。 現役の学生であれば教職教養もそれほど苦ではないだろうし、小学校全科も勉強はそれほど大変ではないと思います。 問題なのは教員採用試験が7月頃にあるのに対し、認定が9月にあることです。 つまり採用試験が終わってから認定を受ける(免許を取得する)ことになります。 採用試験に受かり、認定試験に落ちるとどうなるか・・・ もちろん採用されません。 都道府県によっては認定前に採用試験を受験させてくれない所もあります。 余談ですが採用試験の方が圧倒的に簡単です。 認定の内容は 第1次試験 一般教養科目 (筆記試験・択一式) 人文科学、社会科学、自然科学の3分野及び外国語(英語)に関する事 大学(短期大学及び文部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。) に2年以上在学し,かつ,62単位以上を修得した者 この人は一般教養は免除になります。 大学3年生であれば62単位以上単位を取っていれば免除になります。 教職に関する科目(I) (筆記試験・マーク) 教育原理、教育心理学、特別活動、生徒指導等教職に関する専門的事項 いわゆる教職教養といわれるものです。 教職に関する科目(II) (筆記試験・マーク) 小学校の各教科の指導法及びこれに付随する基礎的な教科内容 *ただし、受験にあたっては、音楽、図画工作及び体育の各教科のうち2教科以上を含む 6教科を9教科の中からあらかじめ選択 9教科……国語、社会、算数、理科、家庭、生活、音楽、図画工作、体育 いわゆる小学校全科といわれるものです。 なぜ受験する際に音楽、図画工作、体育を2教科以上選択しないといけないかというと、 二次試験でこの2科目の実技テストがあるからです。 二次試験 論文 各教科によって字数などは違いますが9教科の中から一科目を選択して、論文の試験を行います。 教職に関する科目(実技) 体育は過去に鉄棒、マット、ハードル、サッカー(リフティング)、バスケ(シュート)などがでています。 (※一次試験の合格発表まで何が出るかはわかりません) 音楽は簡単な曲の弾き語りです。(ピアノ伴奏と歌を一人づつ行う) 図画工作はデッサンが中心です。 面接 上記の試験は実技や論文を含み、全て6割以上が合格となります。 面接はAかBのどちらかで、Aが合格、Bは不合格です。 3次試験 この試験は集団で行うもので、試験といってもここまでくればほとんど落ちることはないです。 ちなみに小学校認定試験の過去問については、文科省のホームページに直接アクセスするよりも、 東京アカデミーのこちらから入った方がわかりやすいかと思われます。 http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-nintei.html 長くなってしまい申し訳ありません。 頑張って下さい!!!

    1人が参考になると回答しました

  • 認定試験か通信制大学に入学かだとおもいます。 ただ認定試験はかなり厳しいです。 通信制大学もスクーリング等があったり、科目によってはなかなか受からない科目があったりなので、通信制に入学されるのであれば事前に掲示板等で情報を集めた方がいいと思います 補足ですが、通信制の場合、大学が自分の住んでる都道府県外でも、スクーリング等を地方で行う大学もあるので幅広く情報収集することをオススメします

    続きを読む
  • 今の状況からの教員免許取得方法としては、 ①卒業後、大学の通信課程に編入して教職課程を受ける。 ②教員資格認定試験を受ける。 といった選択肢があります。 ①ですが、卒業し「学士」の学位を受けると、卒業していない場合に比べ他大学に入りやすくなります。 教職課程を受ける場合にも、一部の教養科目は現在の大学で修得したものとして免除されますので、該当分だけ科目数のノルマが軽くなります。 どの学校種でご検討されているのかは分かりませんが、小学校・中学校の場合は「教育実習」以外にも実習として、「介護等の体験」が必修です。通信では大学のフォローが無いも同然で「自己管理」が要求されるので、学習活動は通学よりシビアになります。 ②ですが、これは文部科学省が年1回、「幼稚園」「小学校」「特別支援学校」の免許希望者を対象に実施している試験です。 (以前は高校の試験もありましたが、現在休止の状態です) 教職課程を受けていなくても受験でき、合格すればその教科の教員免許を受ける権利が得られます。 この試験に関しては、大学を卒業していない場合でも受験可能ですが、受ける種類によって年齢の条件(何歳以上)が異なるようです。 出願は、毎年6月頃に期限が切られています。受けられる場合、早目の準備が必要です。 詳細は、文部科学省のサイトでご確認ください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 一度、大学を卒業し、大学の科目履修生になることができます。通学・通信で免許取得可能です。 科目履修生になり、教職課程をとれば、最短で1年で、教育実習や介護等体験の日程により、2年かかる場合があります。 大学院で取れる免許は、「専修免許」です。それには1種免許が必要となります。大学院に入って、1種の免許取得と院の勉強を平行することがあり、在籍年数も1年間多くなります。まずは、科目履修生になり、1種免許か2種免許の取得を目指すことを薦めます。 もう一つ、あなたの大学に通信教育部があれば、ダブルスクールを使い科目履修生となり、今在学しながら免許を取得することが可能です。私は通信教育で免許の取得を目指していますが、通学生の人が、ダブルスクールを使い一緒に勉強しています。通学と通信の勉強の両立が大変らしいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる