教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現・元金融機関で働いてた方に質問です

現・元金融機関で働いてた方に質問です新社会人の銀行員の配属先について 私のイメージでは、最初に個人渉外やリテール業務をまずはやらされる。という認識があります なかなか初めからは、法人営業や融資や審査といった業務は任せてもらえないと… 実際はどうなのでしょうか? そもそも新人のうちから融資の担当に配属されることもある?

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >最初に個人渉外やリテール業務をまずはやらされる それはないでしょう、訪問先では銀行員が来たということで、色々な相談とか質問を受けます、業務知識などがなくてそれに応えられますか、銀行に帰り調べて来ますでは子供の使いとなり相手にされなくなります。 >法人営業や融資や審査といった業務は任せてもらえないと… 受付係的なことはできても、本格的にその業務をするというのは新入行員にはできません。 >そもそも新人のうちから融資の担当に配属される・・・・ 融資担当ということはありますが、それはあくまでも融資の受付係のようなことをしながら徐々に融資とは何か、ということが分かって来るものです。 例えば、医師の国家試験をパスしても直ぐに個人病院を開院することはありません、勤務医などで経験を積んでから開院します。 客、患者を相手にするということは社会の荒波を乗り越える力が必要ということです。

    続きを読む
  • 普通は後方事務・融資事務→預金窓口→渉外→法人営業・融資という感じですが、配属先の店舗の人員配置によります。 融資が足りなくて融資事務から試用期間後すぐ融資に配属になった同期もいましたし、私も後方事務してから即渉外になりました。

  • 法人営業してる友達がいますね。 新卒のときからずっと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる