教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級について。 昨年の11月に簿記2級を合格して第二新卒枠などで経理職への転職を考えております。(現在の会社は…

簿記1級について。 昨年の11月に簿記2級を合格して第二新卒枠などで経理職への転職を考えております。(現在の会社は事務職で1年勤務、2年に転職予定です) もちろん未経験となりますので、求人は絞られますから会計事務所等で勤務する事になるとは思います。 ここまでは簿記2級で求人を選ばなければ可能だとは思うのですが、今後20代後半や30前半になった際に、更なるスキルアップ(転職)の為にはもう一段階上の勉強が必要になると考えており、今後のために簿記一級の習得を考えております。 しかしネットなどの意見を参照すると、「簿記一級はコスパが悪い」や、「簿記一級は転職に役に立たない」などの意見が多数を占めております。 そこでご質問なのですが、簿記一級は本当に転職などには役に立たない資格なのでしょうか? 個人的にネットで役に立たないと記載されている方は、簿記2級までは所持しているが、簿記一級は所持していない方かなと思っております。 もちろん実務経験が大事なのは重々承知なのですが、1級を持ってないと任せて貰えない業務もあるかと思います。 よろしければ簿記一級を所持している方からの回答をお願いしたいと思っております、長文失礼いたしました。

続きを読む

350閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は24歳の時に、日商簿記1級を取得してSEから経理マンに転職しました。 経理マンになりたいなら日商簿記1級は役立ちます。就職でも評価されました。1回で合格できればコスパも良いです。何度も落ちたら駄目ですが。 経理マン以外にとっては簿記1級はコスパは悪いです。片手間にやるには大変過ぎるのに評価は大してされませんから。資格だけ持っていても経理経験がなければ殆ど意味がない資格です。 経理の実務経験を積み、日商簿記1級も持っていれば多くのライバルよりも一歩リードできます。経理マンでも簿記1級を持っている人はそれほど多くもないですから。 さらに英語力もつけるとより良い職場に移りやすくなります。TOEIC855も取った、30歳の頃は実務経験もあったし、若かったので転職活動は楽でした。どんどん内定が取れるって感じでした。

    2人が参考になると回答しました

  • 実際、簿記1級保有者って「需要がない」のです。世の中、簿記1級を必要とする業務が大して無いのが原因です。簿記2級の上で需要があるのは「税理士」「公認会計士」になってしまうのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格は持っていて損はないと思います。 特に簿記なんて持ってることに越したことはないと思います。 もし1級まで取ったなら税理士試験の勉強をしてもらいたいです。 私が通っていた専門学校の先生がおっしゃっていました。 私は大学時代に簿記3級→簿記2級→建設業経理士2級を取得しました。 私の学力では簿記1級は無理でした。 頑張ってください!!!!! ちなみに建設業経理士は簿記2級持っていたら3日勉強したら取れたので 良ければ挑戦してみてください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 2,3級は理解を伴わない過去の問題のがむしゃらな暗記、反復練習でも合格できてしまう側面がありますが、1級はそうはなりませんので、コスパが悪いとはそういう意味合いでしょう。 日商の1級は圧倒的に少ないのです。 但し、会計学等の学識面は直接的には役に立たないかも知れませんが、 専門職としては知っていて当然では無いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる