教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本ではかなり強い争議権が認められていますが権利を行使せずに組合側と労働者側が馴れ合っているように感じます。

日本ではかなり強い争議権が認められていますが権利を行使せずに組合側と労働者側が馴れ合っているように感じます。過労死事件などの責任は組合側にも問題があるのではないでしょうか? ストライキやサボタージュ等の争議行為をせずに耐え続け、死人が出るまでもしくは、死人が出ても争議行為を始めようともしない。先人たちが必死に勝ち取った権利にも関わらずそれを守ろうとしない、その怠慢が結果として労働環境悪化を招いているのではないかと思います。 昔の左翼がやりすぎたことが原因かと思いますが、過労死するまで働くのはやりすぎです。経営が悪化したからと言っても最低限の労働環境を保証することは経営側の責任です。 質問は『なぜ労働組合は争議行為をしないのか?』です。 特に電通などは経営状態などが良好で容易に改善できそうなのですが....

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず経験者が少なくなり、どうやっていいか?わからなくなり妥協するか?泣き寝入りしてしまうことだと思います。 勿論、労働組合の責任は、重たいです。 よって正しい労働組合を伝えていくしかないですしそれがブラック企業壊滅の第一歩になります。 会社の組合があてにならない場合は、賛同者を集め組合を改善するか?脱退して新たに組合を立ち上げるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼

  • 非正規雇用の組合への取り込みが不十分だったからだと考えます。 非正規かつ組合未加盟の人々がここまで増えたら、組合が争議を行なっても、効果が得られないからでしょう。 なお、国際労働条約批准してないものが多数あるわけですから、そもそも日本の争議権が強いとは言えないと思います。

    続きを読む
  • これは様々な見解があろうと思います。 私が感じるのは、現在は「集団で熱くなるのはダサイ!」の風潮が定着してしまったからではないでしょうか。 例えば、昔は地域のコミュニティに強いつながりがありました。子供の頃は学校から帰れば地域の公園にその地域の子供の多くが集まり、学年に関係なく遊んだものです。老人はそれを見守り他人の子供でも叱ったりしていました。 こうした環境の中で育った者が大人になり、自分も含めた全員のために行動できるわけです。 ところが現在はそうした環境で育った者が少なくなり、自分が望まないなら自分のためであっても参加しない考え方が当たり前となってしまいました。 「我、関知せず」という考えですね。現在の労組組織率は17%程度で、更に下がっているそうです。

    続きを読む
  • 昔は争議行為も確かに有効な手段でしたが今の時代に果たして 国民に訴える力になるか疑問ですね、長期間に渡りストを打てる 力も無いし資金も底を尽くし、そして今の組合は御用組合と化して います。労働者の命と権利を守りは死語ですね、役員も労働貴族に 成り下がって、経営者側に寄り添って組合員の方に目が行ってない 高い組合費を払って自分を守ってもらうと言っても守ってくれない 悲しい現実です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる