教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長年、保育士をしてきました。母親の希望もありました。子供達は可愛く成長を見れる喜びも感じています。このまま生涯この仕事で…

長年、保育士をしてきました。母親の希望もありました。子供達は可愛く成長を見れる喜びも感じています。このまま生涯この仕事でもと思うのですが、自分自身に問いかけてみると若い頃の夢が忘れられません。動物に関わる仕事がしたい、今そんな風に思ってしまうのです。 50代でペットシッターの勉強を始めるなんておかしいでしょうか?50代のおばさんに大切な犬を預けてくれる人はいるのでしょうか? 保育の仕事をしていましたので、お世話には自信があります。小型犬ですが、現在2匹犬を飼っております。 ペットシッターや動物の介護士の資格を取ろうか考え中です。よろしくお願いします。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    素敵な生き方♪ 私も51才保育士ですが、身体がキツくなって来てそろそろ退職して、手作り布雑貨を作ってネット販売しようかと思ってるところです。 お互い頑張りましょう!

  • 人生は1度きり、好きなことをしたら良いと思います。 私の場合は、音楽講師をしていて、44歳で保育士の資格を独学で取り今は7年目です。 ですが、心理カウンセラーの資格を取ったので、少しずつそちらの仕事もしたいと考えています。 もうすぐ51歳です。 保育士も好きなのですが、新しいことにチャレンジするって楽しいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ぜひに、チャレンジしていただきたいです。もっと後になって、やり残したと後悔しないように。 保育の仕事は、何でも屋さんだけど、その中でも心理の仕事、って思います。 私も保育士です。 子犬をもらってきたときは、乳幼児さんに接すると同じに育ててきました。マッサージ、抱っこ、言葉を具体的に教えたり、絵本の読み聞かせ、寝付くまで一緒に子守唄歌う、等。やたら犬に話しかけます。 保育の仕事をしていましたので、お世話には自信がありますと書かれたことには共感致しました。 おばさんと言っても今はもっとシニアの方も働いておられるので、遅いことはないと思います。

    続きを読む
  • 若い人よりも、預ける側は、ある程度年齢を経た人の方が安心できると思います。 子供好きで成長に喜びを覚える、お世話に自信あり、ペットも飼っていらっしゃる、プラス保育士としてのキャリアもあるのですから、あなたに最適な職業だと思いますけれど。 それと、自分で自分のことを、「おばさん」なんて呼ばない方がいいと思いますよ。 人から呼ばれるのは仕方ないことですが、自分で「おばさん」という呼称を使ったなら、本当の「オバサン」になってしまいます。 50代でも輝いている人は大勢いますから。 資格については、年齢制限が無いのであれば、是非とも挑戦するべきです。 迷いがある時は、前進するのみ、です。今行動を起こさないと一生後悔が残ります。 例えば。 悩み事があった時、20歳の女性と50歳、60歳の女性、どちらに相談したいですか? 私なら、人生経験が豊富な、50歳、60歳の女性に相談します。 人気占い師の方もほとんどが高齢の方です。だから、行列ができるのです。 人間、いくつになってもやろうという意志さえあれば、必ず夢は叶います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる