教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官について質問します。

国税専門官について質問します。今年、中学を卒業して一応、進学校へ入学します。大学まで頑張って進学したくて勉強を頑張っています。母子家庭で母を安心させたくて将来のことを考えながら大学も、目指そうと思っています。僕が数学が得意で税務署なんかに勤められたらと思っていますが大学を卒業して公務員試験をうけて税務署に働くには大学は何学部を目指したらいいでしょうか? なるべく母の側にいたいので九州内で勤めたいのですが国税専門官?になると全国に勤務になってしまうのでしょうか? これからのためにわかりやすい説明をお願いします。

補足

地方公務員で数学なんかが得意な人がなるおすすめの公務員もあったら教えてください。

続きを読む

433閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国税専門官になるのに学部は関係ありません。というか公務員全般に言えることです。国税勤務の私の身内は、文学部史学科出身です。 大学の授業内容と、採用試験の問題とは方向が違うので、どこの学部にいても、同じように試験勉強することになるからです。 国税は、他の公務員試験にはない会計学が必須で配点も高いです。ただ、簿記は採用されてからは必須ですが、会計学的にはやって損はない程度と考えてください。また、受験者の多くは、他の公務員試験と併願者が多いので、他では不要の会計学は捨てることが主流のようです。 国税本命なら、会計学はやっておいてください。それに、数字に違和感があれば国税には不向きです。採用されれば、簿記2級は全員に取得が義務付けられます。。 国税の転勤範囲は、採用された国税局管内です。九州は福岡局と熊本局です。 国税の採用試験は特殊です。全国一括で最終合格者が決まった後、各個人が希望する国税局の採用面接を受けて内定を得る方式です。人気局は希望者が多く、上位合格でないと内定が出にくいみたいです。希望局から内定が出ないと、他の国税局との採用面接に臨むことになります。毎年大阪局と福岡局は人気です。泣く泣く隣の局や東京局などへ行く人も結構出ます。 運よく希望局に採用されたとしても、最初の配属地は、基本的に実家のある県とは違う県になります。介護等がなければ、次からの異動もなかなか希望通りの配属になりません。県境越えの異動は普通にあります。仮に、異動先が実家と同じ県になったとしても、実家の住所を管轄する税務署に配属になることもありません。 実家近くの勤務が希望なら、県や市などの地方公務員の方がお勧めです。試験範囲は国税も含めた他の公務員試験と似通っています。その上、公務員試験全般に言えることですが、数的推理という試験分野を不得意とする受験者が多いので、数学得意な人は有利です。 数学を活かすなら、業務は事務職より土木、建築、電気などの技術職でしょうね。 事務職の地方公務員は、数年で異動します。数学とか英語が得意でも、必要な部署が限られるので、配属されても短期間しか活用することができません。 あとは、数学を活かしたいのなら、異動範囲は国税と似ている、国家公務員の財務専門官ですかね。

    1人が参考になると回答しました

  • はじめに、採用プロセスは 一次試験(筆記)⇒二次試験(面接)⇒各国税局での採用面接(ここが難しい) です。最終合格はさほど難しくありません。 国税専門官は各地の国税局を拠点としてその局の管轄内を転勤です。 九州にあるのは福岡国税局と熊本国税局ですが、福岡国税局(転勤範囲が比較的狭いので非常に人気)であれば福岡県・佐賀県・長崎県の転勤、熊本国税局(そこまで人気ではない)であれば大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県の転勤となります。 http://www.nta.go.jp/about/organization/access/chizu.htm 自分から希望しない限り(希望しても無理なことが多いですが)局の管轄をまたぐ転勤はありません。 また、税務署は他の国の出先に比べて遥かに数が多いのでいきなり居住している場所から何百キロも遠くに飛ばされるというような可能性は低いです。 大学については「国立大学」、学部については「商学部・経済学部・法学部」のいずれかが良いでしょう。 専門科目に会計学(必答)があるので、国税専門官を第一志望とするのであれば早めに簿記に慣れておくといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 「国税専門官」ならば全国転勤、「税務職員」ならば例えば「九州地区」ならば、九州内(沖縄県は無し)になります。 「国税専門官」ならば、「学部」よりも「大学」で、「九州大学」に現役合格できればベストです。 数学が得意なのは頼もしいですが、教養試験には数学はほぼ出題されません。数的推理は「算数上級」、「軽量図形」は今の数学の力で過去問で慣れれば大丈夫です。しかし、今は、文系科目重視になっており、公務員専門学校にもダブルスクールで通わないといけません。 さらに、二次試験以降は人物評価、つまり、個別面接(集団討論・集団面接等もあります)で、面接官に「この人は採用したい」と思わせないと、教養試験のペーパー試験で満点トップでも不合格になります。 よって「オススメ」の公務員はありません。「採用されやすい」としてならば、自衛官と刑務官になります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >地方公務員で数学なんかが得意な人がなる 県庁や市役所の理系職種(土木職・建築職・電気職、など)が、まず思いつくところです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる