教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給者です。自己都合退職で現在3ヶ月の待機期間中なので旦那の扶養に入っています。 失業保険を受給する際(認定日…

失業保険受給者です。自己都合退職で現在3ヶ月の待機期間中なので旦那の扶養に入っています。 失業保険を受給する際(認定日)には扶養を抜けないといけないと思いますが、 もし失業保険を受給する前の待機期間中に仕事が決まって、失業保険を受給しなくなった場合は、そのまま扶養に入ったままでいて大丈夫ですよね? 仕事は家事との両立のため、正社員ではなくパートで探しています。

続きを読む

1,749閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    制度の事実を知らずに自信満々に答える人は無視されませね。 (どうやら、その人は”成功体験”があるみたいだけど、自分が不正行為をしたことに気付いてない人みたいね。) 事実は、 失業給付(基本手当)も「収入」と扱うに過ぎません。 パートしてても、月給が少なければ、扶養を続けられるでしょ。それと同じ理屈です。基本手当が少ない人は、扶養を続けられる。 「少ない」の判定基準は、日額3,611円以下、または、月額108,333円以下。このレベルの収入額の人は、自立して無い=養われてると見なされて、無料の保険証を与えましょうって仕組みね。 さて、 仮に質問者さんが待機期間中に就職し基本手当を貰わないなら、その「収入」は 0 です。「貰う予定だった」に過ぎません。何の影響もないね。 現実的にはタイミングとかもあるでしょうが、ともかく、状況が変化したら速やかに旦那さんの会社の担当者に連絡することでしょう。そうすれば、落ち着くべきところに落ち着くものと解します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる