教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援専攻科に進学し、特別支援学校の教員免許取得を目指してる者です。 特別支援学校の教員免許(一種)を取得するに…

特別支援専攻科に進学し、特別支援学校の教員免許取得を目指してる者です。 特別支援学校の教員免許(一種)を取得するには幼、小、中、高の一種免許いずれかを所持している必要がありますが、元々持っている免許が高校福祉の場合ですと、国語や数学、英語等の主要な教科と比べ、採用されにくくなるのでしょうか? 現在の大学では高校福祉だけでなく、公民の教員免許も取れるのですが、そちらですと、卒業時までに全ての単位を取得できるかが微妙であり、悩んでいます

続きを読む

315閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >元々持っている免許が高校福祉の場合ですと、 ☆「高等学校教諭免許状(福祉)」を持っていれば、 (例) http://www.tsukui-h.pen-kanagawa.ed.jp/course/zen-welfare.html http://www.ayaha.ed.jp/course/welfare.html http://www.shugakusha.ed.jp/high/class3 ・・・といった、 ・福祉科 ・総合学科福祉コース ・・・を設置している高校で、 「社会福祉基礎」「介護福祉基礎」「こころとからだの理解」 「コミュニケーション技術」「介護総合演習」 ・・・といった、 福祉に関する専門的な内容を学ぶ科目の授業を受け持つ教員になることができ、 高校生の生徒に指導することができます。 ※しかし、 普通科だけしかない高校(特に、進学校)では、 当然、もちろん、 こういった、福祉に関する専門的な内容を学ぶ科目の授業というのは、 一切やっていません。 →ですから、 大変残念ですが、 「高等学校教諭1種免許状(福祉)」だけしか持っていない場合、 教えられる科目の授業がないので、 普通科だけしかない高校の教師になることは、できません。 ☆ですが、 ・福祉科 ・総合学科福祉コース ・・・を設置している高校というのは、 1つの都道府県につき、 わずか1~5校程度しかなく、 福島県・和歌山県・高知県・佐賀県のように、 1校すらなく、 該当する高校が、全くの0となっている県も、一部あります。 →そのため、 県によっては、 (例) 「本都道府県では、高校福祉教員は、十分足りていますので、 今年度の、高校福祉教員採用試験は、実施しないことが、正式に決定しました」 ・・・となっていて、 10年近く、高校福祉教員採用試験が実施されておらず、一切募集がない。 ・・・という場合もあるため、 「高等学校教諭免許状(福祉)」というのは、 一生懸命頑張って、せっかくわざわざ取得しても、 正直、 全然、使い道がない、 大変残念な教員免許なのですが・・・。 >現在の大学では高校福祉だけでなく、公民の教員免許も取れるのですが、そちらですと、卒業時までに全ての単位を修得できるかが微妙であり、悩んでいます 卒業後に、 足りない単位を、通信制大学で追加履修し、 必要な単位を揃えれば、 公民免許を追加取得できますので、 公民免許の単位をいくつかとっておいて、 損は、ありません。 ☆放送大学は、 文部科学省から、教職課程の認可を一切受けていません。 →そのため、 放送大学のカリキュラムには、 公民免許の取得に必要な、必修の公民科教育法がないため、 公民科教育法は、放送大学以外の、別の大学(通信制を含む)で履修・単位修得しなければなりません。 ※文部科学省は、 <他教科免許の追加取得をする場合、 教科に関する科目については、 都道府県教育委員会が、 「科目内容が、ほぼ同等である」と、判断すれば、 教職課程の認可を、一切受けていない大学・短大で修得した単位であっても、 利用して良い> ・・・としています。 →しかし、 (例) A県教育委員会 <放送大学には、教職課程がありませんので、 放送大学で修得した単位を、他教科免許の追加取得をする場合の教科科目の単位として利用することは、 本県では、一切認めておりません。 公民免許の追加取得をする場合の単位は、全て、 高校公民免許の教職課程の認定を受けている学部・学科・専攻で履修し、必要な単位を修得して下さい> B県教育委員会 <放送大学には、教職課程がありませんので、 放送大学で修得した単位を、他教科免許の追加取得をする場合の教科科目の単位として利用する場合、 本県では、 中学1種免許や高校1種免許を取得する場合は、最大10単位まで、 中学2種免許を取得する場合は、最大5単位まで、 と、しております。 ただし、 一般的包括的内容を含む教科科目については、 高校公民免許の教職課程の認定を受けている学部・学科・専攻で履修し、必要な単位を修得して下さい> ・・・という風に、 都道府県教育委員会によって、 対応が、てんでバラバラです。 →そのため、 「一生懸命頑張って、 放送大学で38単位とりましたが、 都道府県教育委員会の窓口に、免許の申請に行ったら、 「これでは、ダメですね」って言われて、 高校公民免許の教職課程の認定を受けている学部・学科・専攻で全て再履修して、全ての単位を取り直しになりました(泣)」 ・・・といったことになってしまえば、 悲惨ですので、 →とりあえず、まずは、 都道府県教育委員会の窓口に行って直接、 あるいは、電話するなどして、 「放送大学で単位をとっても良いのかどうか」 ご確認下さい。

  • 福祉での教員採用試験はほとんどないはずですので、そもそも教員になりにくいですよ。 取り切れなくても、途中まで公民の科目を取っておけば、残りを放送大学等の通信教育等で取って、公民の免許をとれるので、公民で採用試験を受けたほうが良いと思います。 公民も難関ではありますが、福祉よりは教員になりやすいです。

    続きを読む
  • 自治体にもよると思いますが、採用に関しては関係ないように思います。 ただ、面接などでは免許が多い方が「それだけ頑張った」と評価される可能性はあります。 無理して取る必要はないですが、とれるなら取っておいてもと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる