教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はバイトを2個かけ持ちしています。

私はバイトを2個かけ持ちしています。最初からやり続けているバイトがコンビニで 最近始めたのがゲームセンターのバイトです。 今の時期コロナが流行っていてコンビニのバイト先では親からの承諾書がないとバイトできないと言われてました。今日は現場に立つ仕事ではなく店員同士の意見交換会だと聞いてたので承諾書はいらないと思ってたので用意してなかったらないとでれないと言われました。そしたら、店長に元々言ってあったのに連絡も遅いよって言われました。シフトの管理ちゃんとしてって言われ、しかし店長からは現場に立つ場合だけ承諾書が必要という感じに言われたので私も少し疑問に思いながら返事をして今日は休みました。 ゲームセンターのバイトでは初めの頃の研修期間の時にシフトの出し方やシフト確定後の確認の方法など教えてもらっていなく私も聞かなかったのが悪いのですが2週間くらいシフトの未提出として怒られ減給もされました。そのせいか今も体調不良やシフトミスで休みを要求すると少し呆れられた感じで「え?どうにかできないの?」みたいな感じで言われます。少し社員さんからも圧を感じます。 こういう2つのバイト先で起こったことってどうすればいいのでしょうか??これは全部私が悪いのでしょうか??

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    報連相(ほうれんそう)、報告、連絡、相談は仕事をする上で必要不可欠です。 バイトなら最終的に許されても社会に出たら許されませんよ。

  • 親の承諾書でゲームセンターで働いているってことは、年齢的に大学生と同じくらい且つ未成年ですかね??(高校生だとゲームセンターでアルバイトできないので) コンビニのほうはまあ、共有不足なのかなあって。 ゲームセンターはわたしもアルバイトしていますが、その店だとわたしは信用出来ないですね。それパワハラじゃないですか?? 減給とかありえないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる