教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所の教官に陰湿にいちゃもんつけて、やらかすときには怒鳴るような人が多くいたことあるのですが、どうも噂だと警察OBがよ…

教習所の教官に陰湿にいちゃもんつけて、やらかすときには怒鳴るような人が多くいたことあるのですが、どうも噂だと警察OBがよく居る場所だと聞きました。実際OBは多いのでしょうか?だとしたら警察で働き続けている友人が心配です。

補足

たとえ命がかかってるとはいえ

52閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 元指導員です。 よく言われますが、ただの都市伝説です。今も昔も警察OBがいるのは管理者(校長)であり、それすらも昨今は指導員上がりの管理者が増えています。 指導員は新卒・転職含めて出自は様々ですが、警察出身者の方が極めて稀です。

    続きを読む
  • いちゃもん付けるのが指導員なのか教習生なのかわからない文章ですね。 幹部には警察OBは多いようですが、指導員は大抵無関係ですよ。

  • 警察を辞めているOBとは言え、やり過ぎですね。 あなたの友人が礼儀正しく社会的に適合者なら、大丈夫かと思います。

    ID非表示さん

  • 指定自動車教習所(公認教習所)は道路交通法第九十九条によって『公安委員会』の指定を受けた教習所のことを指す。 公安委員会とは、『警察』の民主的運営と政治的中立性を確保するため、警察を管理する行政委員会。 簡単に言えば、『指定自動車教習所』は警察の上位組織が指定するのでOBが居た方が何かと都合が良いと言う事です(いわゆる大人の事情ってヤツ)。 ちなみに、運転免許試験場(免許センター)は、自動車運転免許証の新規交付・更新・記載事項の変更等を行う機関である。日本では各都道府県公安委員会の管轄にあるが、実際の業務は法令の委任により都道府県警察本部交通部(この下に更に「運転免許本部」があることも)が行なっている。 免許関連は警察組織が丸抱えと言う図式になっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる