教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園と働くママについてです。

保育園と働くママについてです。夫婦共に正社員で、現在私は育休延長しています。 今年の4月から3歳未満の子どもの保育園入園が決まり、今月4〜8月までの保育料通知が来ました。産休前の共働きの給料から算出された金額なので、高いのは当たり前なのですが…それにしても高いなと通知にへこみました。 復職後は時短勤務であり、育休手当の方が復職後の手取りよりも多いので、今現在よりも家計収入は減ることになります。働いても保育料で消えるという噂は本当なのかと驚きました。 共働きのメリット、デメリットはあると承知しています。働くことでブランクを減らせる、こどもに集団行動や行事を楽しませることができる、社会との繋がりが持てる、3歳からは保育料無償になるから高いのははじめだけ、子どもと過ごせる時間が減る…などなど。 仕事を続けるために産休、育休を取得したので、復職するのは前提として、皆さんなら以下の私の条件の場合どのように考えられますか。または、以下の条件をどのように変えた方が暮らしやすいと考えますか。 1.車での通勤に片道1.5時間 2.家庭に自家用車1台のみ 3.職場条件は正社員、3歳まで時短可、3歳からは夜勤あり、ボーナスあり、駐車場代15000円/月、復職後手取り13万前後 4.家庭の都合で引っ越し不可 5.勤続5年未満 6.職場から保育園まで片道1時間 夫婦2人の時は通勤時間が長くても特に問題はなかったのですが、子どもがいる生活では通勤時間が問題かなと思っています。 もちろん復職してみないとわからないことも多いとは思いますが、転職や専業主婦なども視野に入れるべきなのか悩んでいます。 育休取得し復職された方、退職された方など経験談もお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私ならとりあえず復職して、就活サイトなど見ながら良いところがあったら受けるかな。 朝の時間は1分1秒でも無駄にしたくないところ。 自分の準備だけなら余裕でも、子どもは想定外のことを突然言い出します。(まじで朝からとんでもないこと言い出したりする) 通勤1.5時間は…かなり惜しいですね。 私は片道30分ですが、お迎え要請があると、保育園まで30分、そこから病院行って20分、家に帰るのに20分かかります。 1.5時間もかかると、翌日休んで病院行かないと行けませんね〜 でも、転職して環境がガラリと変わるのもしばらくはかなり大変です。 とりあえず子どもが保育園に慣れてから考えてもいいかも。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もし今のお仕事にこだわりがないなら、辞めてもいいと思います。 保育園から呼びだしあってもすぐ駆け付けられる場所でないですよね。お迎えいってから病院に間に合わないということもあります。 フルになってから、お迎えいってご飯作ってとなると、夕飯は遅くなり、寝る時間も遅くなります。通勤時間の分子供と触れ合う時間も減ります。保育園に預けてる子供は、勤務時間以上に長い時間保育園にいるのです。なるべく早く安心できるお家に帰りたいはずです。 夜勤もあるのは、なかなか辛いと思います。 0歳から預けてる子供は慣れっ子になるかもしれませんが、お子さんの精神面も不安定になりかねません。 質問者様の精神も崩壊しかねないと思います。私なら耐えられません。 この仕事を生涯続けたいのであれば別ですが、お金だけの為なら、近くでできる仕事を探してみてはどうでしょうか。子供の成長はあっという間です。家計を支えながら、なるべくかけがえのない時間を過ごせるように出来たらいいですね。 同僚の子は育休中に旦那さんが転勤になり、そこから通うと車で1.5時間だからと辞めました。上司もそれは毎日無理だろうと言っていました。 友人は毎日電車で1.5時間のところで働いてました。時短でしたが、通勤時間のせいでフルタイム以上に制約があり、会社についてすぐ保育園から呼び出されたこともあるそうです。やっと手に入れたやりがいのある仕事でしたが、精神崩壊しそうになったので自宅近くに転職しました。 私は通勤時間片道30分ですが、それでも延長保育をしないとお迎えは間に合いませんし、シーツ交換や先生とのお話、ビニールのセットなど色々してると最低15分はかかります。それから帰ってご飯作ってと時間に追われています。 大雪が降ったり、台風がきたりすれば、通勤時間も長くなることでしょう。震災のときのようなことが起きれば、お迎えは日をまたぐことになりそうですよ。 自分の人生も大事ですが、子供の幼少期に与える影響は大きいです。バランスを考えてご決断ください。 ただ、会社にはお休みいただいた恩はありますから、復帰は一度するのは筋だと思います。本来なら出産前に辞めるか決めるべきですので。それで無理そうなら早めに退職の旨をお伝えすべきだと思います。

    続きを読む
  • 確かに保育園料金 ビックリしちゃいますよね(笑) 子供10ヶ月に職場復帰し その子供ももう小学生になる 母親です。 私も車通勤、 片道1.5時間経験あり ただ私もまだ子供が生まれる前だったのて ドライブ感覚で通勤してました。 今も同じ職場ですが 夫の転勤などもあり 通勤は30分 家から保育園5分 会社から保育園30分の距離になりました。 正直、質問者様の 給料、駐車場代、通勤時間からしても 私自身も続けられるか ちょっと自信がないですが、 ただ子供ありの転職って 難しいですよね。 (転職したら、 残業あたりまえの会社だったとか…。 人間関係とか…) 時短勤務が可能な職場とのことで とりあえず、 一度は復職しできるぶん 勤めてみるとか。 で、無理なら転職するかな。 私も今の職場は 仕事内容も大好きですが、 やはり子育てしやすい環境なので 勤続10年以上過ぎてますもんね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる