解決済み
福祉と看護の専門学校に合格致しました。どちらの道に進めばいいかとても悩んでいます。 看護→正看護師の資格取得のために受験(3年間・実習あり) 福祉→精神保健福祉士と社会福祉士のW取得するために受験(4年間・実習あり) アクセス→時間は変わりません。 実習先→同じく通うための時間は変わりません。 評判→福祉はサポートが手厚いです。なので国家試験合格率も就職率もずっと高い状態をキープしています。看護も国家試験合格率が高いです。でも可もなく不可もなく。就職率は至って普通。良い訳では無いが悪くは無い。 雰囲気→オーキャンに行きました。福祉は、先生と生徒の仲も良く、でも上下関係はしっかりしていてお互いを尊重しているように見えました。授業も拝見致しましたが、生徒が熱心に勉強していてとても好印象を持ちました。看護はどこの専門学校とも同じ感じでした。先生たちは優しく厳しく教えていました。生徒たちも一生懸命に勉強していました。 どちらも良い雰囲気でしたが強いて言うなら福祉の方が良かったです。 学費→看護は3年間で約300万。福祉は4年間で約400万。 昔から看護師を目指していたのですが、福祉の道を強く勧められ受けたら受かっちゃった状態です。元々、医療の道を選んだ理由が「子ども達の健康を守りたい」という気持ちからでした。そこから看護を目指し具体的に何をやりたいのか等自分の中で見出し、受験致しました。福祉の専門学校を受験したのは、児童相談所の事を周りから聞いたからです。話を聞いて感化され、確かに精神保健福祉士と社会福祉士の資格を取り、児童福祉に関わっていく中で子供たちの健康を守る道もあるのだなと思いました。 本当に本当に悩んでいます。 最終的には私次第なのですが、この文を読んで思ったことを回答してくださったら幸いです。よろしくお願いします。 ※看護専門学校で学費が3年間計174万円の所もこれから受けようか悩んでいます。
188閲覧
こんばんは。 私は正看護師、保健師、養護教諭二種免許、衛生管理者(会社で働く看護師のようなものです。)の資格を持っており、今は保健センターの保健師として働いています。 確かに精神保健福祉士、社会福祉士の資格は在宅療養が拡大している現代非常に重要だとは思います。しかし、これらの資格は精神疾患を抱える方や障がいを持っておられる方、高齢者など対象者が限定されてしまいます。 一方、看護師は新生児から高齢者まで幅広い方が対象となります。 また看護師資格取得後、保健師や助産師になる道もあります。 子どもさんがお好きなら保健師や助産師の仕事も良いと思います。 また、私は保健師として働いていますので、保健師の仕事の観点から回答しますと、健康な方がさらに健康になれるよう、また病気になるリスクのある人を健康な生活に導く役割があります。私は妊産婦・乳幼児を主に対象としていますが、これから成長する子どもさんの姿を見ると仕事をしていて前向きになれとてもやりがいのある仕事だと感じています。 決められるのは質問者様だとは思いますが、1つの意見として捉えて頂けたらと思います、
なるほど:2
正看護師を目指して進学 →からの、大学編入でPSW、社福、両方取得 正看護師は国家試験がそもそも全体で見ても合格率高め(学校できちんと勉強するから)ですが、社会福祉士は合格率30%です。学校で合格率が90%を超えてるって謳い文句もあるでしょうけど、10%の方に入るかもしれません。 正看護師目指すのをオススメします。 それからでも遅くはありません。
なるほど:2
看護師のほうがいいかと思います。看護師になったあとやっぱりどうしても社会福祉士になりたいのなら、福祉系の大学に編入して受験資格を得ることができます。そういう人も多いです。 ですが、社会福祉士がやっぱり看護師となっても、また看護学校受験してというのはかなりハードルが高いです。年齢もいっていれば特に。 それに、看護師の免許は強くて結構幅広く働けます。 児童相談所ですが、大卒でなおかつ社会福祉士で公務員試験に受かったとしても配属されるかどうかわからないところです。なかなか児童相談所で働ける保証はどこにもありません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る