教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

adhd の発達障害があります。

adhd の発達障害があります。就労移行に1年以上通っているのですが、自分の努力不足で勤怠がまったく安定しません。 遅刻の日々です。 そんな人は、障害者雇用だとしても、雇ってくれる会社はありませんか? 障害特性上しょうがないと考える社会になれば、良いのにと考えています…泣 また、自立して働く力を付けたいです。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 毎日決められた時間に出勤出来ない人を雇う会社とか無いんじゃないですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 広汎性発達障害と軽度てんかんの当事者です。 私は就労支援事業所に通っています。通常は8時半出勤ですが、移動の関係で7時半出勤の時もあります。こんなの一般の会社でも当たり前ですよ? 時間が守れないのを障害のせいにするなんて、少し甘えてませんか? また、障碍者雇用であろうがなかろうが、遅刻が多い人間や、使えない人間はスパッと切られます。私自身、以前に通っていた就労支援事業所は切られましたんで。 私、もう後が無いんで、何回怒られても今の事業所に必死にしがみついてますよ。 朝、起きられないなら、夜早く寝て、明日の準備は前もってやっておくなど、やってますか? やってないなら、やってみてください。随分違いますから。 すでに実行済みならゴメンナサイ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 遅刻はADHDだからというよりも、個人の意識の問題です。 別に朝起きられないこともありません。 働く以上、遅刻が多いのは障害のせいだから...なんて甘えた ことは許されません。 心配しなくても、私はADHDですが普通に会社勤めをして遅刻 なんかしていません。 休みの日にも会社に行って仕事をしたりとアピールも忘れませ ん。 自立以前に、甘えた自分の性根と決別することが肝要です。 障害者雇用だって競争なんで、あまりにも使えない奴だと交代さ せられます。 遅刻5回で欠勤、当然、査定に響いたりします。 甘え過ぎだと思います。 障害ったって、大した障害でもないし、普通のことが普通に出来 ない、イケていない特性を出さないように務めています。 最近、気が緩みすぎてやらかしまくりですがね。 普通に一般企業で働いている、私との違いはなんだと思いますか? つまりは、あなたもヤル気を出せば障害枠じゃなくて、普通に会社 員が出来るという可能性を示しているんです。 障害特性上しょうがいない.......って、どんだけ甘える気ですか? 自衛隊に体験入隊して、根性を叩き直すのが先だと思います。 さすがに会社も営利団体なので使えない奴を雇う余裕はありません。 遅刻、無断欠勤などは社会人としては絶対に許されないことです。 本当に働こうという気があるんですか? スグにキャイ~ンと言わされて辞めることになりますよ。 ADHDくらいで障害枠に行こうとするところが凄い!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 例えば8:30はムリだけど9:30なら大丈夫…などということであれば、(支援者の力量にもよりますが)配慮をうけることは可能な場合もあります(もちろん、その一時間分の給料は出ませんよ)。 例え何時だろうが、その日その時の調子によって遅刻してしまうが、それは障害特性なので受入れて欲しい…これはムリです。そんなこと言い出したら〝時間を守る〟という社会の通念自体が崩壊しますので。 障害特性上とはおっしゃいますが発達障害の共通の特性として時間を守れないというものが存在するわけではありません。なんでもかんでも〝社会の無理解〟に問題を転嫁するのは卑怯ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる