教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目の女性社員の結婚、妊娠は

社会人2年目の女性社員の結婚、妊娠は他の方からしたらどんな意見がありますか? (結婚も妊娠もしていません) 口には出しませんが陰でコソコソする方は必ずいると思います。 私は今の会社が好きで辞めたくもないです。 最近30歳近くの女性が中途で入社し、1年も経たずに妊娠した際は皆おめでとうと言っていました。 入社1年もしてないじゃんと、みんな思ってはいたみたいですがやはり口には出しません。 建設業なので女性は少ないですが 最近付き合っている彼との結婚の話が出てきて 会社への結婚報告は生意気と思われるでしょうか。 同棲した際は住所変更の書類を出しただけで すぐ噂は広がり してるんでしょー!っといじられるくらいでした。 妊娠は育休産休もらえはしますが会社に居づらいと思うので妊娠したらやめようと考えています、、。 厳しい指摘でも構いません 男性女性いろんな視点から意見いただきたいです。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業の者です。(男性、妻が会社の代表ですので、役員ではないですがある程度の権限を持っています。) 昨今では働き方改革ということで、育休を男性が取る事例も多いものです。 さて、質問に関する話ですが、妊娠したやめると言う選択はあり得ないでしょう。産休育休は、会社に貢献しているかどうかではなく、万人が持てる権利です。 しかも、社会保険料も免除になりますし、産休育休中の会社負担はほぼ0です。なんでそれに気を使う必要があるのでしょう?やめるのであれば、産休育休明けでいいです。 もしくは、あなたが申し出て、産休育休中に辞めたらいいのですよ。会社にかかる負担は、些細な事務手続きだけです。仕事をしなくとも約6割の給与に等しい金額を受け取れるのに、それを使わない手はありません。 当然ですが、弊社でそう言う社員がいたら、男性、女性、勤務年数問わず喜んでやります。

  • どれだけ会社に貢献しているかによると思いますが、年配の男性なら「君がいなくなるのは寂しいけど子供産む方が重要だしおめでとう」って感じですね。 お局様多数だと妬みひがみで「結婚も妊娠も嘘」「誰の子か分からないよ」言われちゃいました。 大体産休取るか取らないかを心配するだろうから、産休取らずに辞めるなら「おめでとう、お幸せに」で終わると思いますよ。 ただ質問者さんは同棲しているだけですよね?デキ婚は避けた方が良いですよ。結婚前に相手と子供が欲しいかいらないかを相談し、結婚後に子供が欲しいなら経済的な話をして産休取るか取らないかを考えて、それから子作りした方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる