教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士指定大学院についての質問ですが…

臨床心理士指定大学院についての質問ですが…私は今学部3回生で臨床心理士指定大学院への進学を希望しています。 というのは、臨床心理士の資格を取得したいからではなく、ただ臨床心理について2年間勉強して、心理系の公務員への就職を希望しているからです。 そこで質問ですが、臨床心理士指定大学院に進学して、臨床心理士にならずに他の職種(家庭裁判所調査官などの心理系公務員)につく場合は、別の専攻の大学院に進学したほうがよろしいのでしょうか? 臨床心理を学ぶには指定大学院への進学以外に道はないのでしょうか? というか、臨床心理士になる気のない者が指定大学院に行っても、周囲の士気を下げるだけですかね… 駄文失礼しましたm(__)m

続きを読む

936閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    指定大学院卒の者です。 私の大学院にも、臨床心理士になりたいからではなく、臨床心理が勉強したからという理由で大学院に入学した友達がいましたが、「どうせなら持っていた方がいいから」と周りに言われて、結局とってましたね、臨床心理士。 指定大学院だと、どうしても資格取得前提のカリキュラムだと思うので、純粋に勉強したいと思われる方には、ちょっと厳しいかもしれません(精神的に)。 でも、臨床心理系の大学院でも、指定大学院に入ってないところもありますし(研究者を育てるためにあえてそうしている)、自分に合った大学院を選ぶのが良いのではないでしょうか?違う専攻にする必要はないと思います。 ちなみに、心理職公務員の職場にいたことがありますが、学部卒がほとんどでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる