教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院勤務の看護師です。現在育休中で4月より復帰します。(復帰時、子どもは11ヶ月です。)

病院勤務の看護師です。現在育休中で4月より復帰します。(復帰時、子どもは11ヶ月です。)職場復帰にむけて、部長との面談がありました。その際、これってどうなのって事があったので教えて頂きたいです。 復帰後は時短勤務にしてもらうことになっています。自分の母親が近くにすんでいますが、姉の里帰り出産や祖父の介護があり、迎えなどはあてにできないので、19時までには必ず保育園に迎えにいかなくてはなりません。産休前に職場でみていても、時短の方で15:30までの勤務にも関わらず18:00や19:00まで働いてお迎えに超特急で行く姿もほぼ毎日みていました。残業をしたくないとはいいません。保育園のお迎えに間に合えば多少の残業はします。やはり、看護師とゆう職業柄患者さんの状態も変わるので仕方がないこととおもっています。 部長面談の際に自分しか迎えにいけない事情も伝えたのですが、「それは配属先決まったあとに配属先の看護師長と相談してね。」といわれ、さらに「すぐにとは言いませんが、いずれは夜勤や19:00までの長い勤務をやってね。」と言われました。保育園のお迎えのこともあり、難しいことを再度伝えましたが、「今はね出来ない出来ないってゆうような時代じゃないのよ。旦那さんがいるからね。」といわれました。口調こそ穏やかですが、正直何と言っていいかわかりませんでした。主人も忙しく、19時までに保育園へ迎えにいくのはかなり厳しいです。 時短勤務とは何なのでしょうか。時短勤務の中で、19:00までの勤務や夜勤をやることは問題がないことですか? ちなみに、職場への不満は以前からかなりあり、妊娠してるときも1日4-5時間残業は当たり前、残業時間も今ドキ勤務表に鉛筆書きでした。鉛筆書きなので、消ゴムで修正して4時間残業→2時間残業にされ、減らされた2時間は他の日の出勤時間を遅くされたりしてお金でくれないこともしばしばありました。夜勤も18:30からにも関わらず、14:00ごろ今回の夜勤は休みでいいよと電話があり、それで休み消化されることもありました。 こんな職場おかしいですよね…。 ちなみに、補足ですが、新卒から丸7年勤務していました。当たり前ですが、7年通してガゼで数日(せいぜい5日程度)しか休んだこともなく、遅刻も1度もせずに勤めてきました。部署異動の際も自分のステップアップのためと思い、いやでも素直に聞いてきました。妊娠も結婚から3年目のことでした。

続きを読む

1,284閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院側の希望としてはそうなんだろうけど、小さい子供がいて迎えが必須、時短勤務なのに…という気持ちはよく分かります。配属先が決まっていないということは元々いた部署ではなく他の部署での復帰ですよね。そこの師長が配慮してくれる人なら良いですが… うちの病院も残業は時間休でとるように言われてましたが残業だらけなのに早く帰るとか無理だしスタッフ少ないから出勤時間を遅くするのも無理。結局あやふやになり皆ほぼサービス残業です。 長く働いてる病院だと慣れてるし転職は悩めるところだと思いますが、やはりワークライフバランスを考えると転職を考えても良いと思います。

  • 補足の部分は、看護師なら当たり前と思うので、わざわざ書かなくてもいいんじゃないですか? ただ、子どもがいる母親の職場としては、かなり厳しいと思います。看護師は職場には困らないので、転職して働き方そのものを見直してはいかがですか?

  • 育休を取れる会社は日本の会社の何パーセントでしょうかね。 1桁でしょうね。 この質問は病院の規模収益等も踏まえた上でないと、回答は無理だと思います。 ちなみに私は残業を100時間以上やって実質10時間しかつけられませんでした。 看護師の場合国家資格なので他の病院に行けば良いのでは? それが出来ない理由はその職場の条件が良いからではないのですか? つまりあなたは出産の都度どんな会社にも文句をいう人間だということです。 日本の社会保障制度等に文句を言うべきです、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる