教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無職 5ヶ月目 なかなか転職が決まりません。

無職 5ヶ月目 なかなか転職が決まりません。前職を辞めてから、地元付近で転職活動を続けてきていますがなかなか決まりません。 前職を辞めたのは、どうにも仕事の内容が自身とミスマッチだったのが原因でした。 転職の軸としては、高校の時に簿記やパソコンを学んでいたのでそういったところを伸ばして専門的なスキルを身につけられるところがいいと考え、未経験可能のitエンジニアか経理事務といったところで探しています。 書類選考は何社か通ったのですが、面接で熱意を感じられなかったと言われお見送りになっております。 直近で受けた面接前には、面接練習を2回ほどして訂正をした状態望んだのですが、それでもだめでした。 熱意が感じられなかったこととして振り返ってみて、 「何社受けてるの?」 と聞かれて 「なかなか決まらなくて30社くらいエントリーしてます」 と正直に言ったことや、 「彼女はいるの?」 と聞かれて 「いません。やはり、自分のことがしっかりとできるようになって、あなたのことを幸せにすることができますと堂々と言えるようになるまでは作りません」 といったいらないことまで正直に言ってしまうクセがあるからかもしれません。 熱意が感じられない理由として人助けできる仕事に未練を感じているからかもしれません。 人間性の面でも、ダメなところがあるのかもしれません。 小さい頃から、真面目や優しいと周りから言われてきていてそうでなければならない、そうでありたいと思いずっと生活していました。しかし、小さい頃に人間関係というものにストレスを感じ極力人と関わらないようにして無表情で過ごしていたり、女性に対する苦手意識がどうにも払拭できない状態にあります。 人間関係をよくしようと前職では、研修時に同期と仲良くしようと思っていましたがどうにも話を聞いても内容が頭に入ってこず、頭に入ったことでも思いついたことでしか話すことができず、それさえも話の軸からズレていて話が全く続かず、周りからは宇宙人と言われ耐えられずに大人気なくキレてしまったこともありました。就職して初めて自身が変わっている人間なんだと気づきました。 転職後に不安があることとしては ・前職で仕事のできなさに気付いてうまくやっていけるのか? ・そこでの人間関係をうまくやっていけるのか? ・リーダー職についた場合に周りをまとめうまく仕事を回していくことができるのか? といったことが挙げられます。 長々とネガティブな感じで拙い文章ですみません。 将来を見通せておらず、また周りと比べて劣っていて、甘ったれたことを言っているのも自覚しています。 今日はある会社のテストを受けて誰でも解けると書かれていたテストを一問も解けず少し憂鬱な気分でもありました。 しかし、どうしても早く仕事を見つけたいと考えています。よければアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 補足 ※転職エージェント利用してます。 ※前職は1年半ほどです。

続きを読む

1,081閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、人事の経験が有るものです。面接不採用の理由は、必ずしも本当の事を言っているとは、限りません。採用担当が、転職者で一番気にする事は、会社で協調性をもってトラブルなく働けるかということです。ですので、転職理由の納得性が、面接では一番重要になります。ここが、クリアできて、能力と熱意になりますが、能力はどうしょうもないことなので、省略しますが、熱意は、その企業についてどれだけ知っているかです。当然ホームページは見ていると思います。もう一歩進めるなら、上場企業なら決算短信や中期経営計画を良く読んだ方がより理解が深まります。非上場なら口コミサイトを見るのも手です。そして、転職の希望先ですが、経理系を未経験ではかなり難しいと思います。逆にitエンジニアは未経験可の求人も多いですので、経理系はあきらめてitエンジニアに絞った方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも会社は労働力の対価として給与を支払うのであって学ぶ場所ではないですね。 また会社が求める熱意についても勘違いされてる。ご自身でも甘さの認識をお持ちのようなので、そこを掘り下げて考えてみてはどうでしょう? 給与を払う価値があるかどうか。だけだと思いますけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーううう? この文だけでは、意見は難しいですね。 ただ同じ言葉を同じ人に言っても、とらえ方が違いますよね。 例えば、「広瀬すず」と「福島瑞穂」に、「頑張りましょう」と言われたって、福島のばあさんではイラつきますし、すずチャンなら「頑張ろう」と思います。 正直に言うのが悪いとは思いませんし、言うべきです。 でも前職も短く、何をしたいのか明確と思えなければ落とします。 また少し先のことを考えているようにも文から感じます。 「今、頑張る」「今、する」と言うことが求められているのでは。 私ならば ・言葉を自分のものにするべく、本心を言います。 ・自分の非を認めて、改善するとの発言をします。 ・エージェントなんてあてにしません。 自分を合わせることも必要ですが、何でもかんでも迎合して食いつくような姿勢は反感を買いませんか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる