教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

これからのitエンジニアは必ず社会的評価が上がりますよね?

これからのitエンジニアは必ず社会的評価が上がりますよね?society5.0で全産業の企業がit技術を使って生産性をあげてかなくてはグローバルで勝てなくなるからです。 私は思うのですが、 旧帝大クラスの大学に情報学部を作ってitエンジニアの上流工程から下流工程まで徹底した専門職養成所をつくり医者免許みたいなitエンジニア資格を作って平均年収800万円くらい保証する資格作れば優秀層が一気にit業界になだれ込んでくると思います。薬数えるだけの高偏差値国立大薬学部生って才能を無駄にしてますよね?itエンジニアを養成する学部を作ってそこでitエンジニアを薬学部免許や医者免許と同じように先生と呼ばせる国家資格作って職業維新ランキングをグッと上げるような政策打たないとグローバル競争にで一気に負けると思いませんか? 国が認めた専門職ちitストラテジストが入ってます。 時代はトランスフォーメーション(既存産業をデジタル化によって一新し、生産性を飛躍的に上げる)

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 7割くらい正解ですが、3割くらい違います。 極論、GAFA的な企業を国内に作ればいいだけの話です。中国は国策でやってます。 日本もNTTとかは似たようなものです。 高偏差値とか資格とか、本質とは少し違います。 元々、日米のパワーバランスで米国ITを排除できないというのが根幹にあります。米国ITのビジネスモデルを法規制すれば、簡単に逆転可能です。 また、日本企業がGAFA的な影響力を持つようになると米国はすぐに圧力をかけてきます。中国のHuaweiと同じです。 でも、時代はこの流れにあってEUはプラットフォーマー規制を強めています。日本のデジタル変革は、このような背景の中で既存の大手企業をGAFA的な企業に転身させることが目的です。 デジタル変革で日本版GAFAが誕生すれば、今までGAFAに吸い取られていた利益が国内ITに溜まるので、ITエンジニアのお給料も上がります。GAFAの断捨離が出来るかが問題。

    続きを読む
  • そう思うなら自分でやったらいいじゃない。 IT業界は国が認めた資格にあぐらをかく様な人では成り立たないと思うけど、 薬学部6年もかけてピッキングして袋詰めの薬剤師はホントに人材の無駄遣いだと思う。

    続きを読む
  • マジで優秀な国立の学生は AI 使って創薬研究するのであなたの言ってることが間違ってます 次にそんなに高給取りになることはありません It ゼネコンという単語を使って下取りとか適当な言葉入れればどういうビジネスモデルなのかすぐ分かるのでそんな価格で採用されません おまけに it 企業は今金融業界と同じ Yahoo のように技術投資しないソフトバンクのように技術投資できないというところについては潰れていくので結局上がりません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる