教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年現役の高3です 関大商,政策,法と立命館経営-経営,国際経営の5つの中で、就職に有利不利、強弱等ありますか? 序…

今年現役の高3です 関大商,政策,法と立命館経営-経営,国際経営の5つの中で、就職に有利不利、強弱等ありますか? 序列がわかれば教えて頂きたいです。 就職先としては、近畿地方の金融またはメーカー、愛知県出身のため愛知県内のメーカーも考えています。 よろしくお願いします。

続きを読む

132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    近畿地方の地方銀行に就職されるなら、どちらも余り変わりませんよ。 関西大学は、大阪の地銀への就職実績が多いし、立命館大学は、京都と滋賀の地銀への就職実績が多いので。 都市銀行(メガバンク)への就職実績で見た場合、関西大学は、関西系の三井住友銀行への就職実績が多いし、立命館大学は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行に満遍なく就職実績がありますね。 就職活動は、大学OBが活躍されている企業の方が採用されやすいので、大学の就職実績を確認されたら良いと思います。 なお、大手メーカーへ就職されるなら、関西大学より立命館大学の方が、圧倒的に就職実績は多いですよ。 立命館大学は、トヨタ自動車、スバル、マツダ、三菱自動車工業、デンソー、アイシン精機などの自動車業界の大手メーカーや、パナソニック、日立製作所、三菱電機、富士通などの電機業界の大手メーカー、京セラ、村田製作所、日本電産、オムロン、ロームなどの京都系電子部品業界の大手メーカーなどへ、毎年各社、10数人~数十人規模の卒業生が就職しています。 但し、立命館大学が、大手メーカーへ多数の就職実績を残しているのは、西日本の私立大学の中でも、戦前から続く歴史のある理工学部(1914年創立)を有しているからで、大手メーカーへの就職実績は、殆どが理工学部卒の技術系総合職採用ですが。。。 法学系・経済系学部の場合、関西大学でも立命館大学でも、大手メーカーの事務系総合職の採用(採用人数が非常に少ない,技術系が100名なら事務系は20名くらい)は、非常に狭き門なので、余り期待出来ませんが・・・

    ID非公開さん

  • 挙げられたなかでは学歴的に大差ないと思います。 あなたの入学後どういう大学生活を送りどう成長するかのほうが就職を左右します。 私立文系は授業の成績やサークルよりも、 体育会とか部活とか案外自己PRに大事なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる