教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。教えて下さい。

こんにちは。教えて下さい。5年前に会社をパワハラで、会社を辞めました。 パワハラがあまりに納得がいかなかったので 労働基準局に行き、担当者の言われる通りに して、会社を辞めました。 そのやり方が、会社が気にいらなかったのか 「ムチャ、ムチャに言われ」辞めました。 私もあまりにも、腹が立ったので、ハローワークに 行きパワハラについて調査をしてもらいました。 「会社側が乱暴な、やり方で職場異動の指示を 出した。」と言う事を、認めたため、自己都合での 退職」と言うのは、なくなりました。かなり、色々な面で、自己都合よりましになったので、助かりました。」 そして、労働審判をする事にしました。 インターネットで労働裁判に強いと書かれた 弁護士にお願いをしました。1人で弁護士事務所を やっておられる弁護士さんでした。 約3ヶ月が経ち、1回目の労働裁判が開かれました。 こちらの出席者は、私と弁護士さんの2名、相手は 会社の上司が3名と、本社の総務部長1人と弁護士が3名の計7名も来ました。「なにーこの人数」と驚きました。結果は430万円を請求して、30万円でした。 裁判官から、30万円位しか請求出来ないと言われました。パワハラはほとんど認められませんでした。 この時に弁護士さんは、下を向き、何の反論もしてくれませんでした。立ち合いの2名に、大声で罵声が 飛んできて、分けが分からなくなり、30万円でいいです。と言ってしまいました。2ヶ月位に2回目の労働審判があり、30万円で結審しました。15分位で終わりました。 帰る時に、弁護士さんが私の書いてある資料を、ちゃんと読んでおけば良かった。すいませんでした。成功報酬は半分でいいです。と言われました。私の怒りを 少しでも沈めようとして、言ったのかも知れませんが 、本当だったら、あんまりです。 慧も50歳を過ぎ、なかなか次の会社に就職が出来ませんでした。やっと契約社員で採用が決まり、2週間位経った時、出勤途中で追突事故に遭いました。 診断書は頸椎捻挫で、2週間の治療が必要と言われました。しかし、なかなか治りません。どんどん痛くなります。契約社員で勤めてた会社も、そろそろ大人の 決断を付けて下さい。と言われ、トータルで4ヶ月は会社に在籍してた事にします。と言われました。 この4ヶ月の間に、精神科に言っ下さいと言われ、 精神科でも、分からなかって、たまたま、その病院に 来た、神経内科の先生に「痙性斜頸」だと言われました。すぐにボトックスが出来る病院に行き、診察を してもらったら、すぐに「痙性斜頸」と言われ、2週間後にボトックスをしますと言われました。痛みと酷い鬱病と言われ、精神科の病院に入院しながら、ボトックスは違う病院に通いながら、治療をしています。 今は、ボトックスでは有名な病院に、入院と退院を 繰り返しながら、事故から4年経った、今もまた入院してボトックスを打っています。仕事も全然できません。病院で寝てるか、家で寝てるかです。 相手の保険屋に連絡した所、最初の診断をした整形外科の分しか払えないと言われ、最初の整形外科に通院をしていた4ヶ月間の治療費しか払って貰えませんでした。仕方がないので、わた私の入っている弁護士特約で弁護士を付けてもらいました。最近、相手の保険屋も弁護士を付けたと聞きました。現在は、この状態が続いています。自分の身体は治るのか?痙性斜頸の治療費もちゃんと払ってくれるのか?が心配です。 労働審判でも異議申し立てが、出来たのに弁護士さんが何も、言ってなかったから知りませんでした。 体調も悪くて、そんな事を自分から知る機会もりませんでした。 また、その時に30万円を決めずに、1度持ち帰って 検討する。と言う言葉でも良かったのに。 長文なり、すみません。 何か良い助言があれば、欲しいです。 4年間、ずっーと激しい痛みに心が折れかけて います。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何事も任せきりにしないで、事前に作戦会議して下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる