教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

33歳の男、結婚しており子供2人います。 上の子は、10歳。下の子は1歳です。 下の子は、まだ歩けないので移動の時は…

33歳の男、結婚しており子供2人います。 上の子は、10歳。下の子は1歳です。 下の子は、まだ歩けないので移動の時は抱っこです。 私の仕事の方が、多忙で平日は残業続き(帰宅は夜8時〜9時)、たまに土曜日も仕事に出てます。日曜日は、毎週休み。 去年に妻と会話中に、来年の1月ぐらいからは、仕事の多忙さも少しマシになって、残業も減るかなーって、話をしました。 ですが、年明けても予想以上にまだ多忙であり、2月中旬ぐらいまで残業が多い日々が続きそうです。こんな状況なので、2、3日前から妻が年明けても残業ばっかりって怒ってます。あんまり口も聞いてくれず、必要最低限の会話しかないです。普段は、私は妻や子供は、大切にして優しくしてます。上の子がママとパパが喧嘩していて、笑ってないし凄く寂しいと泣かれました。それを見て私も凄く可哀想な事をしたと思うと涙が出ました。 妻にも泣かれました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、仕事は仕事でやる事はやらないといけない立場なので辛いとこです。皆さん、同じような経験ないですか?

続きを読む

23閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3人子持ちの主婦です。 おそらく質問主さんがふだんとても優しくて頼りになるお父さんなんでしょうね。だから奥さんもつい甘えてしまいたくなるのかな。だって家で役に立たない旦那だったら、外で働いてこい!残業しまくって稼いでこい!ってなるでしょ。 我が家も長男が10才のとき、次男が2才、三男が1才でした。自営でしたが、朝は5時~6時に仕事に行き、帰りは20時とかもよくありましたね。日曜日は基本的休みでしたが、たまに仕事の時もあり。子供の寝顔見て出かけて、帰ってきてももう寝てる…とかそんな日々もあったねと今は話してます。 私の旦那も子供のお世話は積極的で、休みの日は家族サービスをしてくれます。本当はもっと自分の時間も欲しかったと思います。でも私も甘えていました。そんな日々が続き、私は自分中心に考えてばかりいたと思います。 長男が16才の時、旦那が仕事の事故で身体障害者になりました。 あの頃、もっと旦那のしたいことにも時間を使ってもらえば良かった。あんなにがむしゃらに働かなくてもいい生活を一緒に考えれば良かった。後悔もあります。 質問主さんの家庭も、本当はとても仲良しで幸せなんだと思います。だけど、現在だけを見てはいけないし、必要以上に未来を不安に思ってもいけません。女は話を聞いてくれるだけで安心するのです。育児を共感してくれるだけで嬉しい。 たくさん残業したぶんで、プチ旅行でも計画したらどうですか?奥さんも毎日が繰り返しで愚痴があるのかもしれません。非日常もたまにはいいですよ。 まとまらない回答ですみません。少し夫婦で話し合って、いつまでも仲良くいて下さい。10才のお子さんにも、お父さんの留守中はみんなをよろしくねって言ってみてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる