教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備2級の資格は警備会社に勤めてないと試験受けれませんか?

施設警備2級の資格は警備会社に勤めてないと試験受けれませんか?

1,268閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >試験受けれませんか? 直接検定も有りますので、受験は出来ますが、 下の回答者方が、見事な回答をされて居ます、 自動車運転免許で、 直接検定と教習所に通う方法以上に、直接検定は難しいです。 一般の有資格者は、 警備協会に所属する警備会社に入社。 その警備会社の枠内に入れて貰って、会社の推薦状を貰って、 警備業界主催の講習会を受けます。 講習会は2回で、7000円程度X2。です。 その後、警備協会で試験を受け(35000円)、合格すれば、資格を貰う事が出来ます。 実技の簡単な教科書と、筆記試験のテキストも貰えます。 殆どの警備員は、この方法で資格を取って居ます。 試験は、筆記・実技、共に90点:合格率は50-60%です。 以上、参考にして頑張って資格試験に合格して下さい。

  • 一般の方でも試験は受けられます。 警視庁や各道府県本部主催の「直接検定」と警備員特別講習事業センターでの「警備員になろうとする者の講習」です。 前者の直接検定は完全に試験だけです。実技と学科があります。 試験勉強をしても未経験者ではまともには受かりません。 費用は16,000円です。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/tetsuzuki/keibi/k_keibi/gokaku/kentei/moushikomi.html 後者の「警備員になろうとする者の講習」は6日間で79,200円(税込)【宿泊・食事代は別料金 最大35,760円】

    続きを読む
  • 警備検定の 2級は受検資格の制限が無いので直接検定であれば誰でも受ける事は出来ます。 但し警備欠格事由がある方は合格点に達していても合格証は交付されません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる