教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3女子です。私は将来、銀行員になりたいです。

中3女子です。私は将来、銀行員になりたいです。そして、商業科に高校進学するつもりです。 進学校より有利になりますか? あと必要な検定を教えてください!

73閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    メガバンクは一般職は短大卒以上の学歴が必要だし、メガバンク並び地銀、信金など、規模の小さい地域金融機関以外は総合職は大卒以上でないとなれません。 地銀や信金なら高卒一般職採用もあるけど、大卒一般職を100人採用する中で高卒は一桁しか採用しなかったりと、かなり狭き門です。 つまり高卒は銀行など金融に進むには不向きです。 進学校でもそれは同じ。 でも進学校に求人が来ていたとして、学歴偏差値重視の銀行からしたら、地頭が良さげな進学校出身の方を好む傾向はなきにしもあらずです。商業出身者が商業で勉強してきたことを生かせることは今の現場ではあまりないですからね。 そもそも進学するから進学校なわけで、進学校の方は就職は少数だからそこと比べて有利もなにもないかと。 最近の銀行は仕事内容も複雑になり、入行してからも日々勉強、大卒の同期に混じり勉強、試験、ノルマの競争ですから、あまり学力がない、また勉強癖が付いてない商業出身高卒がやっていくのはかなり難しいですよ。 一昔前は、高卒一般職も地銀や信金には沢山居て事務方のスペシャリストで、支店長も頭が上がらないくらいオペレーションの名手や融資事務の専門家がいたけど、今はその辺りは非正規に流したりAIで対処してるから、正規の若手職員は、営業として金融商品を売ることが使命とされています。 そうなると教養や知識、様々な経験が足りない高卒一般職、しかも商業出身ともなれば、仕事をやって行くのはかなり険しいかと思います。 まあどうしても銀行員になりたいなら、高校で評定高くして指定校推薦で中堅以上の大学に進学したら、銀行員になれるかも?しれません。

    ID非公開さん

  • 検定なんかいらん、高偏差値の大学に行くこと。 商業なんか行っても無理。

  • 商業科だったら、国立や有名大は難しいでしょ? 銀行員になりたいんなら、大卒(国立、有名大)じゃないと。

  • いや、進学校のほうが有利。 それで大学出ないと。高卒じゃ求人すらないかと。 地方の小さい銀行なら可能性はありますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる