教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

約1000品目を扱う食品卸に勤めてます。 来月から仕入、発注の担当になります。 会社の杜撰な問題点を列挙します。 …

約1000品目を扱う食品卸に勤めてます。 来月から仕入、発注の担当になります。 会社の杜撰な問題点を列挙します。 売上が少ない割に取引メーカー、品目が多いので発注する際メーカーの最低発注単位に届かないので埋め合わせで見込み発注を行う。それでも発注単位に届かない場合は有償で少量発注をする。 基本的に受注発注なのだがルーズな得意先がイレギュラー注文をよこして倉庫から商品を緊急出荷するので毎日欠品の連続。 イレギュラー注文に対する検証も行われてないのでまぁ予備があるだろういけるだろうのレベルで商品が出てしまう。 来月から不安で仕方ありません。 奉行とらやのソフトが入れているようですが活用されているように思えません。 つかみ所がない質問で申し訳ないのですが発注、仕入に際して注意すべき点などアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >ルーズな得意先がイレギュラー注文をよこして倉庫から商品を緊急出荷 が、出来ることが貴社の存在意義ですよね? >基本的に受注発注 そんなリスク負っていない業態の卸業者もうオワコンじゃないのかな? いつ中間業者の合理化で切られてもおかしくないですよね。だったら ロジスティクス主体にするとか一刻も早く業務改革すべきと思います。 まずは在庫管理の方法の見直し。発注日と納入見込みの厳密化を行い 在庫ロスが出るなら、さばく経路を開拓して損失を低減する工夫をする。

  • 「これから」を考えてシステム作りをすればいいのでは? ツールを生かすも殺すも、あなた次第。 「私が担当する以上 今までとは違います」 と認知させましょう。笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる