教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でアルバイトをしている物です。

飲食店でアルバイトをしている物です。私のお店では間違って作ったものは必ず廃棄するという決まりがあり、それを従業員が食べてはダメだと店長に言われています。 元々お客様にお作りしたものとはいえ裏で食べればなんの問題もないと思います。 私はその意義が分かりません。 捨てることは環境にも悪い行為だと思います。 なぜ店長はこのような決まりにしているのでしょうか?

補足

者です。ねはい。。。

続きを読む

64閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    従業員が沢山いると、いらぬ疑惑や、いらぬ争いが生まれるからです。 たとえば、食べていいよと言うと、食べたいがために「間違えました」という店員が出てくるなどの問題が発生します。 また、誰が食べるのか、食べる人と食べない人がいると不公平が出るからです。 たとえ話を出せば他にも沢山出ると思いますが。 個人経営ならともかく、チェーン店だと、店同士の公平性も保たなければなりません。 公平性を保つ立場である店長は「食べて良い」と表立って言うことはできません。 家族経営の、こじんまりした小さな飲食店だと、信頼関係が築けてるので、食べちゃったりするもんですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる